和食の良さ

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
牛乳
納豆
ちぐさあえ
豚汁

 今日は4年1組を訪問しました。今日は「和食の日」なので、和食についての話をしました。和食と洋食の違い、和食のよさをを聞いたところ、子どもたちから「和食には昆布や魚の出汁(だし)が使われている」「野菜がたくさん使われている」という発言が出てきたので感心しました。その後、出汁(だし)がおいしい豚汁を味わっていました。写真は担任の先生から完食シールをもらって喜んでいるところです。

パラリンピック柔道のお話をききました!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の総合の学習で、福祉について学んでいます。今月は、点字や手話、車イスについて体験をしてきました。今日は、パラリンピック柔道に帯同していたコーチの方をお招きして、実際の経験に基づく貴重なお話を伺いました。そのコーチの方は、本校の保護者でもあります。パラリンピックの旗「スリーアギトス」の意味や、障害の状況に応じて、指導の仕方や支援の仕方が違うことなど、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝の読み聞かせの日です。1年生、5年生、6年生の教室で、読みきかを実施していただきました。絵本を片手に、表現力豊にお話をしていただきました。児童たちも、本の世界を楽しんでいました。今日の一日、ほっこりした気持ちでスタートすることができました。

11月23日は「赤飯の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月23日はお赤飯の日です。赤飯文化啓発協会では、古来より日本人の慶びの食事に、ハレの日の食卓に欠かせなかったお赤飯の歴史と伝統の継承を目的として、勤労感謝の日の11月23日を感謝の気持ちを込めて「お赤飯の日」と制定しました。今日は食育コーナーにお赤飯を主食に和食を飾ってみました。お赤飯を通して日本の食文化や和食のよさとは何かを考えるきっかけとなればいいなと思いました。

クイズ この和食(写真)の中で、1つだけ本物ではない(食品サンプル)があります。どれでしょう?
クイズの答えはこちら

地元のさつまいもと幸せのサラダ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
米パン
牛乳
さつまいもシチュー
水菜とツナのサラダ

 今日は地元からおいしいさつまいもが届きました。よく洗い、ちょっと厚めのいちょう切りにしました。せっかくのさつまいもが煮崩れしないように釜に入れるタイミングや火加減を工夫しながら上手に仕上げました。とっても甘くておいしかったです。右の写真は別釜で手作りしたホワイトルウを加えているところです。
 水菜とツナのサラダは大根、きゅうりと和えました。シンプルでしたがシャキシャキと歯ごたえがあり、子どもたちに好評でした。食事中には「幸せのサラダ」という曲を流し、雰囲気を盛り上げました。


雨の日の図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1日雨模様。心が落ち着かなくなりそうな日です。でも、休み時間、教室や図書室では本を読んでいる児童がたくさんいました。11月中旬の時点のアンケートで、年間50冊を越えている児童は、全体の76%でした。また、年間300冊を目指している児童もたくさんいます。読書で心に栄養を!晴耕雨読の1日でした。

きゅう食はパワーのみなもと かんしゃの気持ちでいただきます(食に関する標語)

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
牛乳
プルコギ
かにたまスープ

 今日は3年4組を訪問しました。今、ひたちなか市学校給食会では食に関する標語を募集しています。さっそく応募してくれた児童の作品が黒板に貼ってありました。給食大好き!を語る熱い標語がたくさんありました。とてもありがたいです。担任の先生の給食愛が強いせいか、それにつられて子どもたちも、もりもりと食べる児童が多かったです。ごはんは全員完食!おかずもほぼほぼ完食でした。子どもたちが「今日もおいしかったー!ごちそうさまー!」と満足そうに食器を片付けていました。

第5学年自然体験学習 仕上がってまいりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5・6校時に体育館で、第5学年自然体験学習の練習が行われました。
 5校時は、キャンプファイヤーの練習でした。全員で大きな輪を作り、火の神と営火隊がみんなの歌とともに入場すると、気分まで盛り上がっていきます。火の神は櫻井教頭先生が担当します。
 本番は、11月25日(木)、水戸市少年自然の家で実施されます。残り1週間!みんなで協力し合って、最高の思い出ができるといいですね!

防犯教室実施(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、警備や防犯についてのプロ「ALSOK」の方々をお招きして、防犯教室を実施しました。「いかない・のらない・おおごえをだす・すくにげる・し〇せ〇」というキーワードをもとに、説明をよく聞いて、実際に逃げる体験をしました。「急に起こったときは声が出ないことが多い。どしたらいい?」の質問で、児童たちは防犯ブザーやホイッスルを使うことを、改めて教えていただきました。さて、「し〇せ〇」の答えは・・・・「知らせる」でした。みんな、真剣に学ぶことができました。

今月の給食目標「感謝して食べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
コッペパン
牛乳
チキンカツ
ペンネソテー
白菜のトマトスープ

 11月の給食目標は「感謝して食べよう」です。私たちの食生活は、食べ物の命と、食材や料理を作ってくれる人など、たくさんの人に支えられて成り立っています。食べものの命や、作ってくれる人などに感謝して、よく味わって食べましょうという話をしました。今日訪問した3年3組では、食事中に「残すと、作ってくれた調理員に申し訳ないね。」「感謝して食べなくちゃ。」という言葉を自然に発している児童があちらこちらにいました。そして食事の後は心を込めて「ごちそうさま」のあいさつをしていました。

国語と食育の教科横断的な学び!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語「すがたをかえる大豆」の学習を行っています。そこで、栄養教諭が教科横断的な学習のひとつとして、「すがたをかえる〇〇〇」として、食べ物の調理についてクイズ形式で学びました。「くんせいでできるものは何?」などの質問に、興味をもって取り組む姿がたくさん見られました。子供たちの知識の豊富さにもびっくりでした。

学年で児童の学習を!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目の学習の様子です。2年生の教室では、国語(書き方)の学習をしていました。いつもと違うところは、4名の担任の先生が、別の教室で指導しているところです。学年全体で児童の学習や生活をみて、よりよい成長につなげていきます。児童たちも、新鮮な気持ちと緊張感をもって、取り組んでいます。

大型モニター活用開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(月)に大型モニターが搬入されました。昨日、職員で使用方法のミニ研修を実施しました。ほぼ全員が参加し、有効活用に向けて取り組んでいます。今日、教室では早速使っている学級がたくさんありました。写真は1年生の国語、5年生の算数や外国語ですが、ほかにもたくさん活用し始めています。児童からは「画面が大きくて見やすい!」と好評です。

食欲の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
牛乳
ハヤシシチュー
小松菜サラダ

 今日は高学年の持久走大会でした。おなかがすいていたようで、いつもよりよく食べている児童が多かったです。低学年もご飯の上にかけて、ハヤシライスにして食べる児童が多くいました。食べやすい味だったので、ほとんどの子がよく食べていました。ごはんに具をかけて食べられるメニューの日はごはんの残量が少なくなります。今日はごはんの残量がゼロだったというクラスがいくつかありました。
 右の写真は今月の食育コーナーの掲示物「どんぐりころころ」です。どんぐりの文字をめくると、茨城県で収穫される、秋においしい食材の紹介が出てきます。子どもたちは何度も文字をめくりながら、「秋はおいしい食べ物がたくさんあるね〜」と楽しんでいます。

秋晴れの中 持久走大会(4〜6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、とても天気がよく、絶好の持久走日和でした。第4・5・6学年の持久走大会が、六ツ野スポーツの杜公園グランドで実施されました。グランドをスタートし、4年生は周回コースを2周してゴール(1,100m)、5・6年生は周回コースを3周してゴール(1,550m)のコースを走りました。子供たちの息づかいと、たくさんの保護者のみなさんの応援の声が響き渡っていました。周回コースを散歩していた近所のみなさんも、「がんばれー」と声をかけてくださっていました。自分の記録に向かって一生懸命がんばった子供たちに、心から拍手を送りたいと思います。本当によく頑張りました!

持久走大会後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コッペパン
牛乳
フランクフルトマニーマスタードソース
フレンチサラダ
キャロットポタージュ

 今日は3年2組を訪問しました。午前中は持久走大会だったので、楽しかった!と興奮冷めやらずの児童もいれば、疲れた顔をしている児童、おなかがすいて力が出ない〜と訴える児童と様々でした。担任の先生が1人1人に声をかけ、食事の様子を確認しながらおかわりを配っていました。さらにおかわりがしたい児童は、自分たちでおかわりを分け合っていました。

激走!校内持久走大会 1〜3年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、冷たい風が吹く雲の多い午前中に、校内持久走大会(1〜3年の部)が実施されました。ほとんどの子が半袖・半ズボン。寒さに負けず走り抜く姿は感動の一言です。なかには、スタートで転び、すり傷を負いながら走り抜き、ゴールをした後、お母さんの顔を見て泣き出した子もいました。
 学校行事や学校での生活を通して、毎日子供たちは確実に成長しています。今日、お子さんが帰宅したら、ぜひ「よくがんばったね。」とほめてあげてください。

みぞれって?

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
ごま酢あえ
みぞれ汁

 「 みぞれ 」 とは、雨と雪が混ざって降る気象現象です。お料理で「みぞれ」とは、大根やかぶをおろして入れた煮た料理のことを言います。だしが合わさって半透明になった姿が、みぞれ雪ににていることから名付けられました。今日は3年1組を訪問し、「みぞれ汁」にちなんだ3択クイズを行いました。3年生にはちょっと難しかったですが、料理の名前の由来が気象現象であるということを知って「なるほど〜」と驚いていました。写真はおかわりをしている様子です。ほとんど残りがないのにもかかわらず、食缶を傾けて具をかき集め、おかわりを確保していました。

【問題】 「みぞれ」を漢字で書くとどれでしょう?
1.霙  2.霰  3.雹

クイズの答えはこちら

持久走大会に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、明日の火曜日と水曜日に校内持久走大会を予定しています。今日は、5年生が校庭で試走を行いました。自分の体調に合わせて、思い思いのペースで走る姿がたくさん見られました。自分の記録に挑戦する児童、苦しい中でも最後まで走りきる児童、いずれもすばらしくかっこいい姿です。

プログラミング学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生のプログラミング学習の様子です。ICTサポーターの先生と一緒に、指で操作してプログミングできるソフトを活用して、一人一人が楽しく学んでいます。パックマンの絵を画面の左から右に移動させ、完成させていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31