後期始業式!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は後期スタートの日です。児童たちは、元気に登校しました。始業式では、後期の学習・生活の目標を1年生4名、4年1名がしっかりと発表できました。また、生徒指導主事の菊地先生からは、後期の生活目について3つの目標のお話をしました。教室で聞いている児童も姿は、背筋がしっかり伸び、とても素晴らしい態度で式に臨めました。

はじめての「いちょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、前期終業式です。1年生にとって、はじめて「いちょう」をもらいました。担任の先生から一人一人言葉をそえて手渡しされ、前期のがんばりなどを確認しました。お友達が先生とお話ししている間、自分のやるべき学習を、静かに取り組む姿がたくさん見られました。この半年間の成長を感じる学習の様子です。

ひたちなか市のご当地グルメ「那珂湊焼きそば」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
那珂湊焼きそば
牛乳
大根サラダ
ぶどうゼリー

 ひたちなか市のご当地グルメ「那珂湊焼きそば」。給食に那珂湊焼きそばが登場するのを児童だけでなく、多くの職員も楽しみにしています。今朝、那珂湊焼きそば大学院からいただいたのぼり旗を廊下に飾っていると、子どもたちが寄ってきて「今日は那珂湊焼きそばだ!おいしよね〜楽しみ〜」と話しかけてきてくれました。期待通りおいしかったようで、残量はほぼゼロでした。
 久々のデザート「ぶどうゼリー」はラベルが2種類あり、かわいいと好評でした。

6年間の思いを込めて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、6年生は卒業アルバムの個人写真を撮影しました。小学校でがんばったことやの思い出の物と一緒に、写真を撮りました。学校以外でも、さまざまな活躍している姿を垣間見ることができました。また、今日は、1校時に、理机上記録会に向けて、本格的に練習を開始しました。自己記録への挑戦を目指し、励んでいる姿はとても素晴らしいです。

10月10日は魚(とと)の日です

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
牛乳
あじの南蛮漬け
ごまあえ
かき玉汁

 ひたちなか市では,魚をもっと食べてもらおうと,平成28年4月1日に「魚食の普及推進に関する条例」を決めました。10月10日は「魚(とと)の日」,そして毎月10日は「お魚を食べようの日」になりました。 魚には,良質の動物性たんぱく質やビタミンだけでなく,動脈硬化の予防が期待できるDHAやIPAなどの栄養がたくさん含まれています。給食でも,魚料理には献立表に魚マーク(🐟)をつけてお知らせしています。
 今週の食育コーナーは「魚(とと)かるた」や「お魚図鑑」などで盛り上げています。今日はロング昼休みということもあって、3年生が魚(とと)かるたに夢中で取り組んでいました。「魚へんに花で・・・えっと・・・ほっけだ!」と今まで習った漢字を組み合わせてできるものや、知らない漢字はイラストをヒントに組み合わせていました。始めは2人で挑戦していましたが、徐々に仲間が増え、5人の力を合わせて完成させていました。ストップウォッチでタイムを計測していると、始めは時間がかかっていましたが、だんだんタイムが縮まってきました。最後に目標タイムを更新することができてみんな大喜び。「明日はもっと記録をのばすぞ」と気合いを入れて教室に帰っていきました。

調理員の心、児童知らず

画像1 画像1 画像2 画像2
 外野小では先生たちだけでなく、調理員も児童の皆さんの成長を見守っています。調理員の仕事は想像以上に大変ですが、毎日衛生管理に気をつけながら、作業しています。キャリアが20年以上の方もいれば、1年未満の方もいますが、何年経っても日々勉強し、とてもやりがいのある仕事だと口を揃えて言います。子どもたちにおいしい給食を届けたいという想いで作業しているので、後片付けの際に残量が少ないと、とっても嬉しくなりますが、残量が多い日は悲しくなるそうです。「栄養があるから食べてほしいな〜」と思う親心は、子どもにはなかなか伝わらず・・・この親心(調理員の心)が児童の皆さんに伝わるといいですね。

1年ぶりのソフトメン

画像1 画像1 画像2 画像2
五目うどん
牛乳
糸かまぼこの土佐和え
さつまいも入り黒糖蒸しパン

 今日は,1年ぶりのソフトメンの登場でした。ひたちなか市では6年前までは給食にソフトメンは定期的に献立に入っていましたが,市内にあるソフトメンを作る工場がなくなってしまった為,献立から姿を消してしまいました。「またソフトメンが食べたい」という多くの要望があった為,笠間市にあるソフトメン工場にお願いをして,特別に届けていただきました。1年生にとっては初めてのソフトメン。麺の切り方(開封前に4つに切り分ける)から袋開け、汁に麺を入れる作業全てに慣れなくて、苦戦している児童が多かったです。やっと汁椀に入ったうどんを食べて「おいしい〜」と喜んでいました。

やさいのかんさつ(2年生 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 廊下の学年掲示物を見ていると、おいしそうな絵が。2年生は生活科で育てた野菜を夏休みに家族と一緒に食べてそうで、その記録が掲示されていました。
「わたしは、はたけでとったやさいたちを、カレーの上にのせました。(中略)とってもおいしかったです。またかぞくとできるといいです。」「ぼくはあまりなすがすきではないけれど、一口はたべられました。おとうさんとおかあさんはおいしいと言ってくれました。こんどはかぼちゃをそだててみたいです。」どの記録も心温まるエピソードでした。

お弁当を持ってピクニック

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の食育コーナーのテーマは「ピクニック」です。今月は遠足があるので、気分をもりあげようと飾ってみました。さっそく飾ってあるお弁当を眺見て、「おいしそう〜」「食べたいな〜」という声が聞こえました。

今日は神無月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
バンサンスウ

給食委員会の児童が毎日食育コーナーの栄養黒板を記入しています。日付を見ると、「神無月4日」と書いてありました。一瞬「???」と考えましたが、「そっか、10月は“神無月”だ」と思い出しました。書いた児童に聞いて見ると、授業で学習したわけではないそうですが、知っているとの事で記入してくれました。とても趣のある献立黒板になりました。

一緒に学ぶ喜びを!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生と3年生の学習の様子です。2年生は、進出漢字の書き順の練習をしました。指で空良書きを一緒にして、正しい書き順をみんなで確かめました。また,3年生は、外国語の学習です。久しぶりの学習でしたが、大型テレビを活用して、楽しく学びました。

ひたすら千切り

ごはん
牛乳
チンジャオロースー
わかめスープ
揚げ海老焼売

 今日から全校児童での登校が再開しました。今朝、廊下で今月の献立表を張り替えていると、背後から人の気配が。そーっと振り返ると、ランドセルを背負った児童が、張り替えたばかりの献立表をじーっと覗いていました。「今日の給食が楽しみなの?」と聞いてみたところ、大きな声で「うん!とっても楽しみ!!早くみんなで給食食べたいな〜!!」とクラスみんなで食べる給食をとても楽しみにしている様子でした。
 給食室も通常の量の調理に戻りました。たくさんの野菜に少々面食らいましたが、調理員全員で力を合わせて仕上げました。写真はチンジャオロースーのたけのことピーマンの千切りをしているところです。ひたすらひたすら千切り・・・約1時間かかって切り終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

野菜がいっぱい溶け込んでルゥ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん
牛乳
じっくりコトコト煮込んだマイルドカレー
もやしサラダ

 今日のカレーはいつもとちょっと違う見た目。実はじっくり煮込んだ玉ねぎやトマト、かぼちゃなどの野菜が入ったカレールウを使用しました。さらに具材のじゃがいもと玉ねぎ、にんじんをじっくり炒め,コトコトにて、香り高く、味わい深いマイルドなカレーに仕上がりました。給食の時間に子供たちにこの話をすると、「今日のカレーは野菜がいっぱい溶け込んでルゥ〜♪おいしい!」と児童だけでなく、担任の先生も反応してくれました。

当番活動がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校2回目。いつもより人数が少ない中、給食当番をがんばっています。前回よりは仕事の内容を思い出したようで、スムーズに作業できました。
 そして、高学年は委員会活動も忘れずに行っています。右の写真は給食委員会の児童がお昼の放送をする前に、放送室の前で原稿を読んで練習しているところです。

陸上記録会に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の体育の様子です。陸上記録会に向けて、自分の最高記録を目指せる種目を決めるため、各種目を試しています。写真は走り高跳びとボールスローの様子です。自分の記録に挑戦できるよう、種目選びにアドバイスをしていきます。
<お知らせ>
明日は、B地区の分散登校日です。

2ヶ月ぶりの給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
コッペパン
牛乳
米粉シチュー
小松菜サラダ

 分散登校2日目.本日登校した児童も、2ヶ月ぶりの給食に喜びをかみしめながら食事をしていました。

対面での算数の学習(4年生)

画像1 画像1
今日は分散登校B地区の日です。級友に会えることを楽しみに登校し、楽しく学習しています。写真は4年生の算数、「2けたでわる計算」の学習の様子です。式を立て、考え方を図や言葉で表し、答えを導いていました。「黒板に書くって最高!」、教室での学習を心から楽しんでいます。
<お知らせ>
明日は、A地区の分散登校日です。

即興 料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月は給食が急になくなり、学校給食の為に生産してくださっている小松菜も行き場がなくなりました。そこで職員に買い取りの協力をお願いしました。どんな料理にもあう小松菜ですが、購入いただいた先生たちから「簡単なレシピは?」聞かれたので、「超簡単!」をコンセプトに急遽、職員室で料理教室を行いました。

【切らずに超簡単!小松菜サラダ】
材料(約4人分)
小松菜 200g  
かに風味かまぼこ  4本(36g)
さけるチーズ     1本(25g)
お好みのドレッシング 適量

1.小松菜は3cm程度に切り(またはちぎる)耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱する(700Wで2〜3分)
2.小松菜を加熱している間にかに風味かばぼことさけるチーズを細くさいておく。
3.冷ましたら、かまぼこ、チーズを加え、お好みのドレッシングで味を付ける。

 ほんの5分程度で仕上がりました。小松菜に加える材料は、家にあるような下処理、加熱不要の食材を選んで作りました。このほか塩昆布、ツナなどなどいろいろアレンジしてみてください。次の日、数人の先生から「昨夜早速作ってみました。家族に好評でした。」「材料はアレンジしてみましたが、簡単でした。」とコメントをいただきました。お子様と一緒にクッキング、夕食のおかずから酒のつまみなどなど、様々なシチュエーションで小松菜料理が広がり、嬉しく思いました。
 小学生のみなさんも簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。

2ヶ月ぶりの給食

 2ヶ月ぶりに給食が再開しました。久々の給食を心待ちにしている児童が多く、廊下で「やったー給食だ!!」という声が聞こえました。調理員も久々の調理に張り切っていましたが、食数がいつもと同じではないので、各クラスに配食する量が定まらず、苦戦していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

植物の観察(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は分散登校2日目で、A地区の児童の登校日です。今週は、月・火,水・木と同じ内容の学習を実施し、対面での学習を大切にしています。写真は1年生の植物観察の様子です。マリーゴールドやふうせんかずらをよく見ながら、観察カードに記入しています。
<お知らせ>
明日はB地区の分散登校日です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30