梅雨が明けました

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 キーマカレー
 コーンサラダ
 牛乳



 今日、関東地方の梅雨明けが発表されました。統計がある1951年以降、最も早い梅雨明けだそうです。梅雨が明けると夏本番、暑い日が続きます。
 暑いと食欲が落ちてしまう人が多いようですが、きちんと食事をとらずに冷たい飲み物や料理ばかり食べていると、栄養が偏り、胃腸に負担がかかり、ますます食欲がなくなってしまいます。さらに、疲れやすくなり、夏バテの原因にもなります。
 今日の給食はカレーです。香辛料の香りや辛みが食欲を増す効果があり、暑い季節でも食べやすい料理です。食事には、汗で失われる水分や塩分も含まれていますので、しっかり食べましょう。

地元でとれた食材を使っています

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 コッペパン
 フランクフルトチリソース
 粉ふき芋
 コンソメスープ
 牛乳

 皆さんはじゃが芋の花を見たことがありますか?トマトやナスに似た、紫や白い花を咲かせます。原産地はアンデスで、世界中でたくさん栽培されている野菜です。日本へは16世紀にジャガタラから伝わったことからジャガタライモと呼ばれ、それがジャガイモになったといわれています。

 今日の粉ふき芋に使っているじゃが芋は、市毛の農家さんが作った新じゃが芋です。
 新じゃが芋とは、収穫されたばかりのじゃが芋のことです。皮が薄くてみずみずしいのが特徴です。今日は、新じゃが芋のおいしさがよくわかるように、シンプルな粉ふき芋にしました。今の時期しか味わえないおいしさです。

  

春雨の原料は何?

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 豆腐のカレー煮
 春雨サラダ
 牛乳



 春に降る細かい雨に似ていることから名付けられた「春雨」は、良く練ったでんぷんを、細い穴から熱湯の中に押し出して固め、冷たい水で洗って、天日で干して乾燥させてつくります。もともとは緑豆でんぷんから作られますが、最近では芋のでんぷんを使ったものが多くなっています。
 給食では、緑豆でんぷんで作った春雨を使いました。ツルツルした食感がおいしく、人気のあるサラダです。
 
 サラダも豆腐のカレー煮も、調理員さんたちが、それぞれの料理に合わせて、材料の形と大きさをそろえて切ってくれたので、きれいに、おいしく仕上がりました。

ひたちなか市産です

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 ハッシュドポーク
 海藻サラダ
 牛乳



 皆さんが給食で食べているご飯は、ひたちなか市で収穫された米(コシヒカリ)を使っています。東海村にある炊飯専門の業者さんがご飯を炊いて、一人分ずつ弁当箱に入れ、届けてくださっています。
 ちなみに、中学生一人分のご飯の量は約260gで、小さめのお茶碗に2杯分くらいです。
 白くてツヤがあり、粘りと甘みがあるおいしいお米です。
 よく噛んで食べると甘みが増して、さらにおいしいです。

野菜を食べましょう

画像1 画像1
<今日の献立>

 ココアパン
 チキンカツ
 コールスローサラダ
 野菜スープ
 牛乳


 給食では毎日野菜を使った料理が出ます。なぜでしょう?
 野菜には、健康な体を保つために大切な栄養素が含まれており、生活習慣病の予防に欠かせないからです。特に、食物せんいやビタミンA、ビタミンCは肉や魚にはほとんど含まれていないので、野菜を食べないと、健康を保つために必要な量をとることが難しくなります。
 また、野菜に含まれるカリウムは、体の中の余分なナトリウムを体の外に出すのを助け、高血圧の予防になります。
 今日の給食一人分(写真の量)には、サラダに約75g、スープにはじゃが芋も含めて約95gの野菜が使われています。

梅仕事の季節です

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 ご飯
 韓国風肉じゃが
 ゆかり和え
 牛乳

 青い梅がお店に並ぶ季節になりました。青い梅の実は、生のままでは毒があるので、梅干しや梅ジュース、梅ジャムなどにして食べます。これらを作るための青梅を使った仕込みを「梅仕事」といいます。我が家でも毎年今頃の季節になると、梅干しを漬けています。
 梅干しを作るために梅の実を塩で漬ける時、赤しその葉を加えると、鮮やかな赤紫色の梅干しができます。この梅干しを漬ける時に使った赤しその葉を、乾燥させて細かくすると「ゆかり」ができます。
 今日は野菜をゆかりで和えました。さわやかな香りが楽しめる料理です。

甘酢炒め

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 肉団子と野菜の甘酢炒め
 中華サラダ
 牛乳



 酢を使った料理は苦手な生徒が多いように感じます。
 酢は人間がつくり出した最初の調味料ともいわれ、古代エジプトの時代からあったそうです。料理に酸味を与えるだけでなく、野菜の変色防止や魚の臭み消しなどに利用できます。さらに、菌の繁殖を抑える働き、疲れをとる働き、食欲を増す働き、ストレスを和らげる働きなどがあり、暑い季節には欠かせない調味料です。
 また、酸味を上手に利用すると塩味を強く感じるので、あまり塩を使わなくてもおいしく調理でき、減塩に効果があります。

 今日の「肉団子と野菜の甘酢炒め」は「酢」を使った、酢豚のような味付けの料理です。トマトケチャップや砂糖なども使って、酸味が苦手な人でも食べやすいように仕上げました。

一工夫しています

画像1 画像1
<今日の献立>

 食パン、チョコクリーム
 ししゃもフライ
 レモンドレッシングサラダ
 コーンポタージュ
 牛乳


 洋風の料理は和食に比べて脂質が多くなりがちです。
 脂質からとるエネルギーは、エネルギー全体の20〜30%が望ましいとされています。今日のように、揚げ物、サラダ、ポタージュのような組み合わせは、どの料理にも油が使われるため、どうしても脂質の割合が高くなってしまいます。
 そこで今日の給食では、コーンポタージュのルーを、米粉に置き換え、バターを使わないで作りました。白いんげん豆のピューレやすりおろした人参を加え、ルーを使わなくても、あっさりとおいしく食べられます。

朝食にもおすすめです

画像1 画像1
<今日の献立>

 ツナトースト
 麦入りミネストローネ
 牛乳
 ヨーグルト

 

 今日のツナトーストは、ツナと玉ねぎを炒めて、ホールコーンと粉チーズ、こしょうを入れて具を作り、パンにのせて焼きます。粉チーズの代わりにスライスチーズをのせて焼いても良いですね。
 ミネストローネは、じゃが芋やキャベツ、にんじん、トマトなどの野菜の他に、ベーコン、マカロニや蒸し大豆、押し麦が入った具だくさんの、おかずにもなるスープです。セロリがかくし味です。
 朝食にもおすすめのメニューです。

焼きビーフン

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 ポークシュウマイ
 焼きビーフン
 中華スープ
 牛乳



 ビーフンはうるち米から作った麺です。見た目は春雨に似ていますが、春雨よりコシが強いので、炒め物やスープにしても美味しく食べられます。
 今日の焼きビーフンは、豚肉や野菜と一緒に、ゆでたビーフンを炒め、砂糖、塩、豆板醤、しょうゆ、こしょうで味付けをしました。

かみかみメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 ご飯
 厚焼き玉子
 大豆とじゃこの甘辛揚げ
 豚汁
 牛乳

 6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。そこで今日も、かみかみメニューを取り入れました。
 大豆とじゃこの甘辛揚げは、油で揚げた蒸し大豆とちりめんじゃこ、乾煎りしたごまを甘辛いたれでからめた料理です。
 食材ごとに噛み応えが違い、自然とかむ回数が増える料理です。よくかんで食べられたでしょうか?

ラタトゥイユ

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 米パン
 ハンバーグ
 ラタトゥイユ
 パスタスープ
 牛乳

 ラタトゥイユは野菜をニンニクとオリーブオイルで炒め、白ワインを加えて煮込んだフランスの郷土料理です。今日の給食では、水を使わず、野菜から出る水分と白ワインだけで煮ました。
 そのまま副菜の1品として食べても美味しいですが、今日の給食のようにハンバーグにのせてソース代わりにしても、魚フライと一緒に食べても美味しいです。
 チーズをのせて焼いたり、冷たくしてもおいしいので、そうめんにのせたりして食べるのもおすすめです。
 夏野菜がおいしくなるこれからの季節、多めに作っていろいろアレンジして楽しめる料理です。

電卓片手に

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 イカリングフライ
 昆布和え
 もやしたっぷりごまみそ汁
 牛乳


 給食費は1食当たりの食材費が約270〜280円(税込み)の予算で作られています。最近は様々な影響で食材の価格が高騰していて、給食費もやりくりが大変です。それでも、おいしくて栄養のバランスが良い給食を子どもたちに提供するため、毎日電卓を片手に献立を考えています。
 
 今日のみそ汁にはもやしがたっぷり入っています。もやしは比較的価格が安く安定しているので、上手に取り入れたい食材です。ごま油で良く炒めてから出汁を加えて煮ることでおいしく仕上げることができます。今日は価格の安い鶏むね肉を使いましたが、豚肉を使ってもおいしいです。

違いを楽しんで

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 黒パン
 鶏肉の米粉シチュー
 かみかみ枝豆サラダ
 牛乳

 今日のサラダは、キャベツ、きゅうりの野菜に加えて、枝豆、煎り大豆が入っていて、食感の違いが楽しいです。
 
 6月4日から10日までの1週間は、歯と口の健康週間です。歯を健康に保つためには、よくかんで食べることが大切です。よくかんで食べると、食材ごとにかみ応えや食感が違うことや、素材の味がよくわかるようになります。また、よくかむことはストレスの解消にもなるのです。
 食事の時間をきちんと確保して、ゆっくりよくかんで味わって食べてほしいと思います。
 

ひと工夫しています

画像1 画像1
<今日の献立>

 トマトクリームスパゲッティ
 寒天入りサラダ
 牛乳
 ドーナッツ



 給食は、美味しく食べられるように、できるだけ食べる時間ギリギリに仕上げるようにしています。
 給食室で約700人分を仕上げて、クラスごとに配食し、エレベーターで2階、3階の配膳室に並べ、そこから給食当番の生徒が各クラスに運び、クラスの人数分を一人分ずつ盛り付けて、ようやく食べる事ができます。時間ギリギリに仕上げていますが、それでも出来上がってから食べるまでには30〜40分位の時間がかかります。
 
 そこで給食では、スパゲティが伸びてくっついてしまわないように、ひと工夫しています。それは、ソースにゼラチンを加えることです。ソースとゆでたスパゲッティを合わせる時に、ソースの量の約4%のゼラチンをソースに加えます。そうすると、時間が経っても麺がくっつきにくくなるのです。ゼラチンは5倍の水でふやかしておいたものを加えます。お試しください。

 明日から6月です。6月の献立表は、このホームページのおたよりコーナーをご覧ください。

豚肉と玉ねぎを組み合わせて

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 ハッシュドポーク
 切干大根サラダ
 牛乳



 豚肉は、疲労回復に効果のあるビタミンB1をたくさん含んでいるのが特徴です。
 ビタミンB1はアリシンという成分と一緒にとると吸収が良くなるので、アリシンを多く含む玉ねぎやにんにく、にらなどと組み合わせて食べるのがおすすめです。
 今日の給食では、ビタミンB1豊富な豚肉を、アリシンを含んだたっぷりの玉ねぎと一緒に炒めて煮込んだハッシュドポークです。

和菓子にも使われます

画像1 画像1
<今日の献立>

 黒パン
 チリビーンズ
 オニオンドレッシングサラダ
 牛乳



 今日のチリビーンズには、大豆、大福豆、金時豆の3種類の豆が入っています。
 「大福豆」は「おおふくまめ」と読みます。真っ白ないんげん豆です。
 「金時豆」は、赤紫色のいんげん豆です。どちらも甘納豆や白あん等の和菓子、煮豆などによく使われている豆です。

いつも同じではありません

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 豆腐ハンバーグ
 もやしのナムル
 わかめスープ
 牛乳


 牛乳の味は、いつも同じではないことを知っていますか?
 牛乳は、工場で作られている清涼飲料水などと違って、牛から絞られた自然のものです。そのため、果物に甘いものやすっぱいものがあるのと同じように、牛の種類や食べるエサ、季節が違うと牛乳の味も変わります。
 一般的に、夏の牛乳はさっぱりした味で、冬の牛乳は味が濃く感じるといわれています。また、同じ牛乳でも、温度によって味の感じ方が違ったり、一緒に食べる料理や飲む人の体調によっても味が違うように感じることがあります。

生産量日本一です

画像1 画像1
<今日の献立>

 食パン、チョコペースト
 オムレツ
 ペンネバジルソース
 ミネストローネ
 牛乳


 茨城県は鶏卵の生産量が日本一です。
 卵は栄養豊富な食品で、特にたんぱく質が豊富に含まれています。
 「たんぱく」を漢字で書くと、卵を意味する「蛋」という字と、白身の「白」をあわせて「蛋白」と書きます。卵の白身に多い栄養素ということから「たんぱく質」と呼ばれるようになったそうです。
 しかし、卵にはビタミンCや食物せんいは含まれていません。そのため、給食のように、にんじんやキャベツ、じゃが芋、トマトなどのビタミンCや食物せんいたっぷりの野菜を組み合わせて食べると、さらに栄養のバランスが良くなるので、おすすめです。

小さく刻んだ油揚げが入っています

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 こぎつねご飯
 アジフライ
 ごま和え
 牛乳

 今日の混ぜご飯は、小さく刻んだ油揚げが入っていることから「こぎつねご飯」という名前がつきました。
 混ぜご飯は、給食室の大きな釜を使って、炊きあがったご飯と具を数回に分けて混ぜて仕上げます。その後、人数に合わせた量がきちんと配食できるように、量りながらクラスごとに分けられています。
 今日のこぎつねご飯は、1クラス12〜12、5kg。一人分が約300〜350gの配食量です。(写真の量は300gです。) 
 成長期の中学生は、このくらい食べてちょうどよいのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 特別日課・4時間授業(〜7月1日)
その他
7/1 特別日課・4時間授業
7/5 3年生実力テスト
市英語プレゼンテーションフォーラム