指導力向上研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/25(水)

 本日、教員の指導力向上研修があり、市教育委員会の指導主事を招いて国語科の研究授業が行われました。
 教師側がデジタル教科書を使用したり、生徒がタブレットのソフトを活用して自分の考えを教師に送信したりとICT機器の積極的な利用方法が展開されました。
 生徒たちも、すっかりタブレットの利用に慣れ、自分の思い通りに操作する授業風景が見られました。

10年に一度の割合の最強寒波!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/25(水)

 昨夜からの降雪で、校内の至る所が一夜にして雪景色に変わりました。それに伴って、生徒が通行する箇所を朝から職員総出で雪かきを行いました。
 生徒たちは、登校途中もお陰様で大きなケガもなく、通常どおり授業に取り組んでいます。
 10年に一度の割合の最強寒波が襲来したそうですが、それに負けずに学習に運動に取り組む一中生の姿が見られました。

市教育長に表敬訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
1/19(木)

 吹奏楽部が東関東大会に出場したため、この度、結果報告を兼ねて、ひたちなか市教育長に表敬訪問しました。
 教育長からは、他の出場校の演奏の感想や「部活動の時間短縮に伴って練習時間が短くなったのにも関わらず、5年ぶりに東関東大会に出場することができたのは、どのような工夫や方法があったからでしょうか。」等の質問があり、生徒はてきぱきと受け答えをすることができました。

音楽科でお箏の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(火)

 今、1年生の音楽科では、お箏の授業が行われています。3人一組になり協力し合いながら練習を行っています。普段あまり触れることのないお箏の音色を聞きながら「さくらさくら」の曲を一生懸命に弾く生徒の姿が見られました。

本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1 画像2 画像2
1/6(金)

 本日、今年最初の授業日となりました。
 朝は、校長先生の話と原子力避難訓練が行われ、その後、通常授業を行いました。午後も、部活動がある部はお弁当後、部活動を行いました。
 今朝は一段と気温が低く、底冷えのする日でしたが、元気に勉強に部活動にと勤しむ生徒の姿が見られました。
 今年の干支のように、大きく飛躍する年であってほしいと願います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度始業式