県新人陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/29(木)
 今日は、笠松運動公園陸上競技場において陸上競技の県新人体育大会が行われます。出場する選手達が、朝早くに出発していきました。
 今日も秋晴れとなり、絶好の陸上日和となりました。
 これまでの練習の成果を発揮して、自己ベストを出せるよう頑張ってほしいと思います。
 

校長先生と先輩方にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/28(水)
 今年度も10月20日(木)に行われる創輝祭が近づいてきました。特別活動担当の先生方を中心に綿密な計画が立てられています。今後は、生徒が主体的に準備ができるように進めていきます。

 今年は、葛飾北斎作の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」をモザイクアートで表現したり、体育館に創造的な装飾を行ったりと楽しみな計画が立てられているところです。

 実は「神奈川沖浪裏」のモザイクアートについては、約三十年前に二川校長先生が本校に特別活動主任として在職していた時に、先輩達が牛乳パックで試みたそうです。今回は、その再現にチャレンジします。保護者の皆様の中には、携わった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 さあ!校長先生と先輩方を超えられるか?本番が楽しみです!!

1学年PTA講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/27(火)
 5、6校時に1年生でPTA講演会が行われ、飲食業起業家の中村文昭先生の「学力」と「人間力」をテーマとした講話のDVDを聴きました。
 修業時代の苦労とそこから学んだことを伝えてくれました。
 特に、大切な4つの柱「返事の『はい』は0,2秒以内」、「頼まれごとは、試されごと」 、「できない理由を言うな」、「今できる事を探して働け」を中心に経験談を話してくれました。
 真に迫った話に、1年生の生徒たちも真剣に聞き入っていました。

3年生は目標実現に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/27(火)
 本日は、3年生は1校時〜5校時まで実力テストが行われ、どの学級でも、真剣に取り組む姿が見られました。
 来月末には三者面談も行われ、いよいよ本格的に進路に向けて具体的な話合いが行われる予定です。廊下には私立高校の過去問題集が並び、それを手にする姿も頻繁に見られるようになりました。
 姿勢を正して、黙々と目標に向かって努力する姿が頼もしく思えます。みんなで応援しています。頑張ってください!

校内合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/26(月)
 各学級では、10月20日(木)の校内合唱コンクールに向けて、音楽の授業を中心に、朝・放課後と一生懸命練習する様子が見られています。
 パート練習をしっかりと行った後で、全体で合わせるというように何度も練習を重ねています。9月に入ってから始まった練習ですが、最初に比べてどんどん上達しており、本番がとても楽しみです。
 

新人戦第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/22(木)
 本日、二日目の新人戦が開催されます。今朝も早朝から選手の皆さんが元気に登校してきました。校内には送迎の大型バスがひっきりなしに出入りし、職員も笑顔で手を振って送り出しました。
 まず野球部が8:15からの美乃浜との継続試合に備え、トップバッターで出発していきました。その後、続々と出発し、先程無事に全部の部活動が会場へと向かうことができました。
 天候にも恵まれ、今日も選手の活躍が期待されます。最後まで応援よろしくお願いいたします。

新人戦第1日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/21(水) 
 先程、野球部が出発し、これで本日開催の部活動全部が会場に向かいました。
 本日は、昨日に比べ、一気に秋の気配に変わりました。運動をするには最適な状況ですが、風邪を引かないように気をつけて頑張ってもらいたいです。
 さて、一番右側の写真は、教室で自主学習を進める3年生の様子です。心の中で後輩達の応援をしながら、自分の目標に向かって頑張っている様子を伺うことができます。
 

新人戦第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/21(水)
 いよいよ新人戦第1日目、早朝から各部活動毎に集合し、続々と会場に向けて出発しました。野球部の出発時刻は、9時30分なので、それまで校庭で練習を行っています。準備は万端です。選手の皆さん、頑張ってください!

台風対応のため

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/20(火)
 本日は、台風対応のため3時間遅れの登校となりました。時折、雨が降ってくる状況でしたが、ほとんどの生徒が、いつもと変わらず元気に登校することができました。
 4時間目からの授業開始でしたが、落ち着いた態度で学習する様子が見られています。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

市陸上競技新人大会の結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/15(木)
本日、陸上競技新人体育大会がひたちなか総合運動公園で行われました。
その結果をお知らせいたします。

【男子】
共通走高跳    1位 2年
         2位 2年
         3位 2年
1年男子100m   3位
2年男子100m  5位
         6位
共通200m   7位 2年
         8位 1年
共通400m   6位 2年
         8位 2年
共通800m   2位 1年
         6位 2年
共通走幅跳    5位 2年
 4×100R    3位

【女子】
共通100mH    1位 2年
          2位 2年

共通走幅跳     5位 1年
1年100m     2位 
         7位
2年100m   6位
共通800m      4位 2年
         7位 1年
共通1500m     2位 2年
         4位 1年
         7位 1年
共通4×100mR  5位



 練習の成果を発揮するべく、選手の皆さんは自己ベストを目指して頑張っていました。
 応援ありがとうございました。
 明日は、水泳の中央地区新人大会が行われます。引き続き応援よろしくお願いいたします。
 

新人戦壮行会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/14(水)
 本日、6校時に集会委員会が中心となり、新人体育大会の壮行会が開催されました。
 吹奏楽の演奏に合わせて、ユニフォームや武道着に身を包んだ1・2年生の選手達が凜々しく入場しました。体育館の様子をオンライン配信し、教室ではパソコンや電子黒板を見ながら応援する姿が見られました。特に3年生の教室では、後輩達を応援する優しい先輩達のまなざしを感じることができました。
 各部活動の意気込みや先輩からの応援、校長先生の話を聞いて、一段と士気が高まったことでしょう。
 明日の陸上競技部の大会を皮切りに大会が開催されます。応援よろしくお願いいたします。

【3学年】PTA教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/13(火)
 本日、3年生の生徒を対象としたPTA第3学年委員会主催の教育講演会が開催されました。演題は「どうなりたい?10年後の自分 とりま、先輩たちのリアルな声を聞いてみよう!」です。講師の先生方は、10年前に本校を卒業した先輩方です。
 「10年後の自分」イメージして進路を考えてみませんか?ということをテーマとして、同じ一中を卒業され10年先を歩んでいる先輩方の経験談を聞きました。
 卒業生ということもあり、3年生のみなさんは先輩の話にじっくりと聞き入っていました。そろそろ自己実現に向けてシフトしていく3年生にとって、実りある講演会になったことでしょう。

校内自由研究・発明工夫展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/12(月)
 先週から、本館2階の理科室前の廊下で夏休みの自由研究や発明工夫の作品を展示しています。
 夏休みに頑張った様々な工夫を凝らした力作が並び、生徒たちは授業の合間に参観しています。
 アイデア満載の作品や研究熱心な作品ばかりで、夏休みの学習の成果がここにも表れています。

表彰集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/1(木) 今日は、表彰集会がオンラインで行われ、県総体やコンクールの表彰が行われました。
 また、その後は、二川校長先生から新型コロナウイルス感染症の対応の変更についての説明や、新しく授業に携わっている先生・調理員さんの紹介と挨拶がありました。
 新しい先生方をお迎えして心機一転、明日からの授業も頑張って行きます!

学校に活気が戻ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/1(木) 長かった夏休みが終了し、今日は生徒たちが元気に登校しました。
 各学級の黒板には、、夏休みの間に完成した学級旗や担任からのメッセージが添えてありました。生徒たちも久しぶりの学校、学級、友達や職員との再会に顔をほころばせていました。
 午後は、部活動が行われ、今月行われる新人戦やコンクールに向けて熱心に練習に励む様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度始業式