教育実習生研究授業

画像1 画像1
5/24(金) 本日、卒業生の教育実習生の理科の研究授業が行われました。単元は、「物体の運動」で、本時は「斜面を下る物体が受ける力と運動にはどのような関係があるのか」という課題に対して実験を行い、その結果分析をしながら結論を見い出す授業でした。3週間の実習の成果を発揮しながら授業を行っていました。これからも、自分の夢をかなえ、活躍できるよう応援しています。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1
5/20(金) 先週月曜日から本校の卒業生でもある教育実習生が2名来ており、本日は、そのうちの1名の実習生の研究授業が行われました。教科は国語科で、熱心に授業をする先生とそれに応えようとするお子さん達の真剣な取り組みが見られました。1名の実習生は今日で終了を迎えましたが、この2週間で得たものを生かして今後も頑張って行ってくれることでしょう。

市総体陸上

画像1 画像1 画像2 画像2
5/19(木) 快晴の空の下、市総体陸上競技会が行われました。どの種目でもこれまでの練習の成果を発揮していました。前日よりも気温が上昇し、体温の調節が難しい状況の中、暑さに負けずに最後まで頑張ることができました。終了後の表情は、皆晴れ晴れとして日焼けした顔がとてもたくましく、一段と成長した様子を伺うことができました。他の部活動の総体は来月行われます。

他者へのBeauty/Beauty4

画像1 画像1
5/19(木) 今週は、第3学年生徒会が企画している「朝のあいさつ運動」が行われています。元気な「おはようございます」に対して、登校する生徒の顔もほころび、笑顔で挨拶を返す姿が見られます。言葉は魔法です。一つの挨拶で、今日一日元気で生活できそうな気持ちになってきます。朝の元気をくれた委員のみなさん、ありがとうございます!

【部活動】1年生の正式入部

画像1 画像1 画像2 画像2
5/12(木) 1年生が部活動に正式に入部し、いよいよ練習が始まりました。どの部活動でも先輩達が熱心に1年生に教え、そして、素直に先輩の指示を聞く後輩の練習風景が見られました。これで全学年が揃い、ますます活気に溢れた部活動となるでしょう。先輩のよき姿を手本に、互いに成長し合える部活動であってほしいです。

身の回りの整理・整頓/生徒会スローガン「BEAUTY4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/11(水) 初めて本校に来校された方に「ここが駐輪場です」と案内したら「ああ、綺麗に整頓されていますね。すごいですね。」と称賛されました。BEAUTY4の中の「身の回りのBEAUTY」がきちんと守られていて嬉しくなりました。身の回りの環境を整頓すると心も整うのが分かります。このまま続けて一中のよき伝統として伝承していけるといいですね。

電子黒板の活用

画像1 画像1 画像2 画像2
5/2(月) 各教室では、電子黒板を効果的に活用し、授業の活性化に努めている教科担当の先生達と一生懸命に授業を受けるお子様たちの姿が見られました。音楽科では、歌唱において歌詞と音程を丁寧に解説しながらの指導が、また、美術科では屏風の鑑賞で屏風を大きく提示しながらの指導が行われていました。お子様たちは、一斉に顔を上げて指示を聞き、大きな声で歌ったり話し合ったりするなど電子黒板のよさを生かしながら授業を受けることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度始業式