コンクールに向けて猛練習

画像1 画像1 画像2 画像2
8/9(火) 目前に迫るコンクールに向けて、吹奏楽部やコーラス部も毎日練習に励んでいます。顧問や部長、副部長を中心に最後に残された課題や反省点を克服するための練習に余念がありません。
 特に、3年生にとっては、思い出に残る大会になります。悔いの残らないよう精一杯頑張って欲しいと思います。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
 ※10日 県吹奏楽コンクール  
  11日 NHK全国合唱コンクール

学級旗の制作を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/5(金) この夏休みを利用して、どの学級でも学級旗の制作を頑張っています。学級旗制作委員が中心となり、各学級でデザインを公募し、みんなで選んだものを基に下描きから着彩まで協力しながら制作を進めています。
 11月に開催予定の体育祭では、この学級旗が活躍する予定です。学級を象徴する学級旗の完成を楽しみにしていてください。

児童・生徒会活動交流会〜笑顔サミット〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/4(木) 本日、ひたちなか市で「児童・生徒会活動交流会〜笑顔サミット〜」が那珂湊のしあわせプラザで開かれ、本校からも生徒会役員2名が参加いたしました。グループ協議で各学校の活動の交流や実践発表が行われ、参加した生徒は今後の生徒会活動に有効に生かしていこうという抱負をもつことができました。

【美術部】真夏のワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/4(木) 本日、美術部でオリジナルのステンドグラスを制作しました。専用の画材を使用して、キャンドルを灯すステンドグラスに思い思いのデザインを描いていました。明かりを灯した完成形を想像しながら、目を輝かせて制作に取り組む美術部の生徒の姿が見られました。

【部活動】新しいチームで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/27(水) 本日も、運動場や体育館、武道場、音楽室では、暑さに負けずに部活動に勤しむ姿がみられました。運動部では、3年生がほとんど引退し、2年生中心のチームで活動が再スタートしました。9月下旬に行われる市新人大会を目標に頑張ってほしいと思います。
 また、吹奏楽部では、8月10日(水)に開催される県大会に向けて、熱心な練習が続けられています。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
※本校では熱中症対策として、日に3回熱中症計でWGBTを計測しています。

三者面談が行われています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/26(火) 昨日から三者面談が行われています。
 今日は、午前中雷雨という荒れた天候の中、ご来校くださりありがとうございました。
 充実した話合いを行い、今後も生徒にとってよい学校生活が送れるよう配慮して参ります。今後ともよろしくお願いいたします。

7/21 県総体結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/21(木) 本日行われました県大会の結果を報告いたします。

【柔道部】
 男子個人  1名  第5位
 女子個人  1名  第3位    

【ソフトボール部】
  1回戦 勝田一中14-0水戸四中
       (4回コールド)

【サッカー部】
  1回戦 勝田一中3-2総和中

 明日(7/22)は、サッカー部(対御所ヶ丘中)、ソフトボール部(対赤塚中)の2回戦と新体操部の総体が行われる予定です。
 どうぞ応援よろしくお願いいたします。

中央総体結果【続報】

画像1 画像1 画像2 画像2
遅くなりましたが、中央地区総体の結果報告をいたします。

〈ソフトボール部〉
1回戦  一中11-8緑岡
2回戦  一中7-5双葉台 
準決勝  一中8-7美野里(タイブレーク)
決勝   一中3-7田彦 準優勝! 県大会出場!

〈男子バレーボール部〉
1回戦  一中2-0水戸四
準決勝  一中1-2茨城・飯富
3決   一中2-1青葉中 第3位! 県大会出場!

〈男子ソフトテニス部〉
1回戦 1ペア VS笠原 惜敗

〈男子卓球〉個人
1回戦  一中0-3茨大附 惜敗

〈剣道部〉
男子団体
1回戦 一中2-1千波
2回戦 一中0-3明光 惜敗
  個人 1名 初戦 惜敗
女子団体
1回戦 一中4-0笠原  
2回戦 一中5-0東海  
準決勝 一中2-1美野里 
決勝  一中0-3明光  惜敗 準優勝! 県大会出場!
  個人 1名  優勝!     県大会出場!

〈サッカー部〉
1回戦 一中3-1常澄
2回戦 一中3-0東海南
準決勝 一中4-0緑岡
決勝  一中0-0勝田二中
       PKの末惜敗 準優勝! 県大会出場!

〈柔道部〉
団体戦 1回戦 一中2-0那珂四
    準々決 一中1-2見川
    代表決 一中2-1東海南
       一中1-1佐野  第6位!
個人戦 男子 1名 3位! 県大会出場!
    女子 1名 3位! 県大会出場!
       2名 2回戦敗退

どの部も、どの選手も最後までベストを尽くして頑張りました。
引退された選手の皆さん、お疲れ様でした。
次のステージに向かって、また、歩み始めてください。
これからも応援しています。

また、保護者の皆様、朝早くから遅くまでの送迎,お弁当づくり、暑い中での応援、ありがとうございました。

7月8日(金)の陸上競技を皮切りに、県大会が開催されます。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。

明日はひたちなか市総体です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/22(水) 明日は、いよいよひたちなか市総合体育大会が行われます。今日の部活動では、いつも以上に練習に余念がありませんでした。これまでの練習の成果を発揮して、悔いのないようしっかりと最後まで戦ってきてほしいと思います。私たちも会場に念を送りながら応援します。
 頑張れ!一中戦士たち!!

最高のプール日和

画像1 画像1 画像2 画像2
6/20(月) 本日は、気温が上がり、午後には30度を超えました。水温は27度で、今年度初めてのプール学習は最高のプール日和の中で行われました。シャワーを浴びたり、隣の人と水を掛け合ったりしながら、最高の笑顔でプール学習を行うことができました。

 今後も暑い日が続くことが予想されますが、教室では冷房と扇風機を併用しながら、お子さん達が学習しやすい環境を作ることを配慮していきます。
 水分補給の為の水筒持参を忘れずにお願いいたします。

ファーストシューズの制作(3年 家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/20(月) 3年生の家庭科の授業で「ファーストシューズ」を制作していました。ファーストシューズとは、赤ちゃんが生まれて初めて履く靴のことです。皆、型紙に沿って一生懸命にフェルトを切ったり、針に糸を通して縫い合わせたりして制作していました。きっと自分の赤ちゃんの時を思い浮かべながら制作していることでしょう。
できあがりが楽しみですね!

部活動強調週間

画像1 画像1
6/14(火) 本日から部活動強調週間として、活動時間を延長することになりました。17:40活動終了で、17:50完全下校です。市の総合体育大会まであと1週間余りとなりました。今日は6月とは思えないくらい冷たい風の吹く梅雨寒の一日でしたが、寒さに負けずに一生懸命に練習に励む部員の皆さんの姿が見られました。
 保護者の皆様、最後まで応援よろしくお願いいたします。

プール清掃ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
6/13(月) 一昨日の奉仕作業時、体育委員さんを中心にその他の部活動の部員が協力してプール清掃を行ってくれました。お陰様でとても綺麗になり、昨日から貯水し始めた水の水面が日を浴びてキラキラと光っていました。保健体育部の先生達がPHを保つために消毒用の薬品を蒔きながら水の管理を行ってくれています。プール学習ができる日が待ち遠しいですね。

旅行的行事に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日からの旅行的行事に向けて、どの学年でも先週から今週にかけて事前指導が行われました。きまりを守ることの大切さ、係活動の内容、持参物の確認などの話が各担当からありました。そして、お子さん達も真剣に聴きながら気持ちの準備を整えているようでした。全学年同時開始の旅行的行事です。お子さん達が、全員楽しい思い出をつくり、何事もなく帰宅・帰校できることを願っています。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6/2(木) 3年生の明日からの修学旅行に向けて、朝から荷物の積み込みが行われました。登校時に荷物を持参し、各学級毎に業者さんの手配してくれたトラックに積み込みました。右側は7学級分の荷物を載せて、一足先に京都に出発したトラックです。無事に宿舎に到着しますように。保護者の皆様、荷物の準備等の御協力ありがとうございました。

校外学習・宿泊学習・修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/1(水) 今週末は1年校外学習、2年宿泊学習、3年修学旅行と旅行的行事を控えています。それに向けて各学年では、事前指導等、趣向をこらして着々と準備を進めています。写真は各学年のお子さん達が描いてくれたイラストを表紙にしたしおりです。
 このコロナ禍の中、何とか実施できる運びとなりました。皆、健康と安全に留意し、無事実施できることを願うばかりです。

教育実習生研究授業

画像1 画像1
5/24(金) 本日、卒業生の教育実習生の理科の研究授業が行われました。単元は、「物体の運動」で、本時は「斜面を下る物体が受ける力と運動にはどのような関係があるのか」という課題に対して実験を行い、その結果分析をしながら結論を見い出す授業でした。3週間の実習の成果を発揮しながら授業を行っていました。これからも、自分の夢をかなえ、活躍できるよう応援しています。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1
5/20(金) 先週月曜日から本校の卒業生でもある教育実習生が2名来ており、本日は、そのうちの1名の実習生の研究授業が行われました。教科は国語科で、熱心に授業をする先生とそれに応えようとするお子さん達の真剣な取り組みが見られました。1名の実習生は今日で終了を迎えましたが、この2週間で得たものを生かして今後も頑張って行ってくれることでしょう。

市総体陸上

画像1 画像1 画像2 画像2
5/19(木) 快晴の空の下、市総体陸上競技会が行われました。どの種目でもこれまでの練習の成果を発揮していました。前日よりも気温が上昇し、体温の調節が難しい状況の中、暑さに負けずに最後まで頑張ることができました。終了後の表情は、皆晴れ晴れとして日焼けした顔がとてもたくましく、一段と成長した様子を伺うことができました。他の部活動の総体は来月行われます。

他者へのBeauty/Beauty4

画像1 画像1
5/19(木) 今週は、第3学年生徒会が企画している「朝のあいさつ運動」が行われています。元気な「おはようございます」に対して、登校する生徒の顔もほころび、笑顔で挨拶を返す姿が見られます。言葉は魔法です。一つの挨拶で、今日一日元気で生活できそうな気持ちになってきます。朝の元気をくれた委員のみなさん、ありがとうございます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31