生徒会による二川校長先生卒業式(ご退職に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/24(金)

 今年度、二川校長先生がご退職を迎えられます。そのため、修了式後に生徒会本部役員主催による校長先生の卒業式が行われました。
 生徒たちから、二川校長先生のご経歴やお人柄などが紹介され、卒業証書が手渡されました。
 二川校長先生は、教諭時代に勝田一中に在職されていたため、保護者の方にも親しい方がたくさんいらっしゃいます。校長としての在職期間を合わせると11年という長い期間、勝田一中にご尽力されました。
 お話の中で、「出会いは奇跡です。この出会いを大切にしてください。」という言葉がありました。勝田一中は、一学年6〜7学級という大規模校です。生徒たちは、これからも校長先生の精神を受け継いで、たくさんの出会いを大切にしていってくれることでしょう。
 二川校長先生、ありがとうございました。

表彰式・修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/24(金)

 今日は、令和4年度最後の表彰式と修了式が行われました。
 修了式では、1・2年のそれそれの代表生徒の今年度の振り返りと次年度への抱負発表があり、特に2年生からは最高学年となる心構えが発表されました。
 また、校長先生から、生徒のみなさんへのお願いとして、入学してくる後輩から「信頼される先輩に」「尊敬される先輩に」「愛される先輩に」なることを目標にしましょう、というお話がありました。
 最後に、今年度初めてみんなで歌う校歌が体育館に響き渡りました。

学年レクリェーション

画像1 画像1 画像2 画像2
3/16(木)

 暖かい春の日差しが降りそそぐ中、午後は1、2年生で学年レクリェーションが行われました。
 卒業式では、体育館の会場づくりや教室の環境づくり、そして、学校中の清掃と陰の立役者の在校生でした。
 今日は、のびのびとボールを追いかける生徒たち。今の学級で過ごせるのもあと5日となりました。残り少ない日々を充実したものにしてほしいです。

令和4年度 卒業証書授与式が挙行されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/13(月)

 本日、令和4年度の卒業証書授与式が行われ、252名の卒業生が巣立っていきました。
 どの生徒も堂々した態度で式に臨み、第2部では、生徒主催によるセレモニーが行われ、1年生からの思い出の動画や卒業生の心のこもった歌声が披露され、感動的な卒業式になりました。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからも見守っていますよ。

第2学年文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
2/3(金)

 昨日、体育館で第2学年文化祭が開かれました。
 学年文化祭実行委員が企画し、クイズ、箏、ブラスバンド演奏が行われました。ブラスバンド演奏では、「アンコール」のリクエストに応えて「学園天国」が演奏され、聴く生徒たちも笑顔で手拍子を送るなど楽しい雰囲気に包まれました。
 新型コロナウイルス感染症対策で行事が削減されていましたが、学年ごとに工夫を凝らしながら生徒が楽しめるような行事を考えております,

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
1/26(木)

 本日、来年度の新入生保護者に向けての説明会が開催され、入学後の生活やきまり、制服について、また、部活動等についてなど細かい説明が行われました。
 夕べの降雪により足下の悪い中、また、気温の低い中、たくさんの保護者の皆様が参加されました。
 説明後も積極的な質問があり、保護者の皆様の熱心さが伝わってきました。多数のご参加ありがとうございました。
 入学式まで約2か月半となりました。新入生の皆さんが元気に入学してくるのをお待ちしております。

県学力診断のためのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1/12(木)

 本日、1.2年生で県学力診断のためのテストが実施されました。今日は国語、理科で、明日は英語、数学、社会が行われます。
 写真は、国語の聞き取りテストの風景です。どの生徒もスピーカーから流れてくる音声に真剣に耳を傾けていました。

表彰集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/23(金)

 本日は、今年最後の授業日でした。
 朝の時間に集会委員会が企画した「先輩応援集会」が開かれ、受験生の皆さんに向けての熱い声援が贈られました。
 また、3校時の後、表彰集会が開かれ、たくさんの生徒が表彰されました。校長先生からのお話があり、「今年ももう残り少ないが、現在が最高の時と捉えましょう。そして、過去は過去ととして振り返らずに、未来をみつめて、新年も前進していきましょう。」と言うお話がありました。
 その後、生徒指導主事からの話があり、冬休みを安全に生活するための諸注意がありました。
 
 保護者の皆様、今年も大変お世話になりました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。ご家族でよいお年をお迎えください。

職業人に学ぶ会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/22(木)

 先週、第2学年を対象とした「職業人に学ぶ会」の第2弾が開催されました。5種類の職種の方を講師にお招きして、生徒が校内5つの箇所に分かれ、講話をお聞きしました。職種ごとの話は多様で、その面白さを熱意をもって伝えてくれました。どの講師の方々も、自分の仕事にプライドと信念をもって職務に当たっている様子が伝わってきました。
〈お招きした講師の先生方〉
1吉田屋(梅干し製造・町おこし事業・カフェ経営)大山壮郎様
2(株)スポーツプラザ(スポーツジム管理職)山口祐司様
3関山楽器(楽器販売・音楽教室・スタジオ経営)関山洋介様
4野村アセットマネージメント(金融業・資産運用)田寺洋貴様
5フリーランス(ヨガ講師・AFP全国大会出場)飛田麻美様

職業人の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/13(火)

 先週、2年生のキャリア教育の一環として、「職業人の話を聞く会」が行われました。サザコーヒーの鈴木太郎代表を講師に招き、講話をいただきました。
 鈴木代表は、自分の経験談を交えながら、「中学2年生といえば、思春期で悩みが多い時期ですが、好きな事をとことん突き詰めてみると、未来が開けてきます。夢をもって、最後まで諦めないことが大切です。」と話してくれました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12/6(火)

 本日、5校時に3年生を対象に税務署の講師の先生をお迎えして租税教室が開かれました。
 「税の役割や意義について」や「暮らしを支える税金について」詳しく説明をしてくださいました。一見、難しいと思われる税金についての話ですが、中学生にも理解できるように分かりやすい言葉で丁寧に親しみやすく説明をしてくださいました。
 そう遠くはない将来、自分が得た収入で納める税金の話を、生徒たちは真剣に聞いていました。

いよいよ生徒会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/25(金)
 
 本日、オンラインで立会演説会と生徒会選挙が行われました。
 各立候補者は、第2会議室特設「スタジオ勝一」で、立候補演説を行い、それを各学級にオンライン送信しました。
 各学級では、真剣に聴き、投票する姿が見られました。
 ちなみに、学級で使用した投票箱は、市の選挙管理委員会から借用したものです。

我武者羅 〜We are the champion!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/11(金)

 本日行われた体育祭の結果を報告いたします。
【第1学年】
 優勝 4組   準優勝 7組   第3位 6組
【第2学年】
 優勝 1組   準優勝 5組   第3位 4組
【第3学年】
 優勝 5組   準優勝 4組   第3位 2組   
【全校チャレンジ】
 優勝 3年1組(1053回) 

 本日は、見事な秋晴れに恵まれ体育祭を実施することができました。
 創輝祭から1週間というタイトなスケジュールにも関わらず、生徒たちは一中生らしい逞しさと仲間を思いやる優しさを見せてくれました。そして、一段と学級の絆を強めることができた素晴らしい体育祭となりました。
 保護者の皆様・地域の皆様には、平日にも関わらず、たくさんご来校くださり、ありがとうございました。たくさんの拍手が生徒の力となり、また、会場があたたかい雰囲気に包まれました。
 今後も、成長し続ける勝田一中生を見守っていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
(中央の写真は、3年生の団体競技で仮装した校長先生はじめ3年の先生方の写真です。)

明日は体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/10(木)

 昨日の予行練習を終え、明日は、いよいよ体育祭です。今日も、元気に練習をしたり、午後は道具を揃えたりと着々と準備が進みました。
 左側の写真は、早朝、誰も登校していない校庭を体育部の職員が、車の後部に道具を付け、地面を平らにならしているところです。少しでも生徒たちがけがなく体育祭を終えることができるようにと配慮を心がけています。

体育祭予行練習が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(水)

 本日、体育祭の予行練習が行われました。秋空の晴天の下、精一杯走ったり跳んだりする姿が見られました。
 一番左の写真は、体育祭ポスターです。今年のスローガンは「我武者羅〜We are the champion!〜」です。スローガン通りガムシャラに頑張って、素晴らしい体育祭になること間違いなしです!
 保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。

大成功に終わった創輝祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/8(火)
 先週、創輝祭が行われました。体育館ステージは、全校生徒で作成した巨大モザイクアート「神奈川沖浪裏」が飾られ、その前で校内合唱コンクールが開催されました。また、天井も波をイメージしたブルーのシートで装飾が施され、非日常的な空間に、生徒たちは歓声を上げていました。
 校内合唱コンクールでは、どの学級でも結果に関わらず、練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を聴かせてくれました。
 勝田一中全員で心を一つにして開催した創輝祭は、大成功に終わりました。
 学年ごとの参観となりましたが、ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

創輝祭合唱コンクールの結果

11月4日(金)、本日の創輝祭合唱コンクールの結果をお知らせします。

1年生の部
 ・金賞 4組 COSMOS
 ・銀賞 6組 地球星歌〜笑顔のために〜
 ・銅賞 3組 My Own Road〜僕が創る明日〜

2年生の部
 ・金賞 3組 あなたへ〜旅立ちへ寄せるメッセージ〜
 ・銀賞 2組 手のひらをかざして
 ・銅賞 1組 今日は君のBirthday

3年生の部
 ・金賞 7組 友〜旅立ちの時〜
 ・銀賞 4組 証
 ・銅賞 2組 リフレイン



どの学級も練習の成果を出すべく全力で歌っていました。

主役は生徒です!〜創輝祭に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/27(木)

 11月4日(金)の創輝祭まで、あと1週間となり、担当の生徒たちが役割ごとに準備を進めています。
 特に、モザイクアート「神奈川沖浪裏」では、各学級でペンで彩色されたA4サイズのモザイク1枚1枚をつなぎ合わせて、いよいよ一枚の大きな絵に仕上げる段階に入っています。
 ここで、完成写真をお見せできないのが残念ですが、創輝祭本番の様子と合わせて終了後にお知らせしたいと思います。
 上の写真は、活動の一部です。本番を楽しみに生徒たちは準備を進めています。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/11(火)
 本日、オンラインで後期始業式が行われました。
その前に、市・中央地区の新人戦の表彰式が行われ、たくさんの賞状を受け取る生徒の姿が見られました。
 各学年から、代表の生徒が、後期の抱負を堂々と発表することができ、学級でも一層身の引き締まる思いで聞く生徒の姿が見受けられました。
 いよいよ令和4年度も折り返し地点を通過しました。残り半分、悔いの残らないよう一日一日をしっかりと生活してほしいと思います。

令和4年度 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/7(金)
 7日はオンラインで前期終業式が行われました。
 各学年を代表して1名(1グループ)ずつ、前期の成果と課題を発表しました。中には、体のためにすると良いことなどを、体をはって表現するなどの創意・工夫が見られ、学級でも楽しく発表を聞く姿が見られました。
 前期の通知票を渡されましたが、各自、前期の成果と課題をしっかりと分析し、後期に生かすことができるといいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度始業式