分散登校(音楽の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金),本日の音楽の授業の様子です。

10月22日の創輝祭に向けて,合唱練習が行われています。

写真は3年生の練習風景です。感染症対策としてマスクを着けています。

最後の創輝祭に向けて,どのクラスも懸命に練習を行なっています。

分散登校(理科の授業)

画像1 画像1
9月29日(水),本日は奇数番号の登校日です。

写真は3年生の理科の授業の様子です。人数がやはり少なく,寂しく感じます。

理科の授業では,土の中の生き物を見るために校舎から出て,学校の土を集めていました。

楽しそうに収集していました。

明日は偶数番号の生徒の登校日です。よろしくお願いいたします。

分散登校(偶数)

画像1 画像1
9月28日(火),本日偶数番号の生徒の登校がありました。

5時間40分授業の慣れない時間割のなかで,生徒は落ち着いて生活していました。

分散登校(奇数)

画像1 画像1
9月27日(月),本日奇数番号の生徒が登校しました。

久しぶりに給食がありました。当番が一生懸命準備と片付けをしていました。

給食は黙食になります。

分散登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金),本日最後のオンライン授業がありました。

分散登校と合わせてのオンライン授業,登校した生徒は集中して授業を受けていました。

来週からも分散登校ですが、形式が変わります。トップページの「学校より」から詳細が書かれた文書が見られますので、ご確認ください。

オンライン授業へのご協力,ありがとうございました。

分散登校準備

画像1 画像1
9月22日(水),本日から分散登校が始まりました。

生徒が帰宅した後、各クラスの担任が教室を清掃しています。

金曜日は偶数番号の生徒が登校です。

本日のオンライン授業(音楽)

画像1 画像1
9月21日(火),本日のオンライン授業の様子です。

各学年音楽の授業が行われました。

カメラの前にキーボードを用意し,発声の練習や合唱コンクール用の楽曲の練習を行いました。


明日は奇数番号の生徒が登校,偶数番号の生徒がオンライン授業の分散登校が行われます。登校日と登校時間をお間違えのないよう,よろしくお願いいたします。

2年生オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金),本日のオンライン授業の様子です。

今回は2年生の数学と体育の写真になります。

数学は2元一次方程式のグラフの書き方を授業内で行っていました。

体育はダンスの授業で,リズムの取り方を確認しました。

来週21日(火)までは全員がオンライン授業になりますが,22日(水)・24日(金)は分散登校とオンラインを組み合わせた授業を行います。よろしくお願いいたします。

9/21〜9/30ひたちなか市立小中学校等の対応について(ひたちなか市教育委員会)

保護者様

 日頃より本市の教育行政にご理解・ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
 さて,国による緊急事態宣言が9月30日まで延長されているところですが,茨城県独自の非常事態措置が令和3年9月19日をもって解除されることとなりました。このことを踏まえ,9月21日(火)〜9月30日(木)までの小中学校等の対応を次のとおり変更しますのでお知らせいたします。

1 9月21日(火)〜9月24日(金)の対応について
 ○ 小・中・義務教育学校ともにオンライン等での授業を継続し、児童生徒1人1回の登校日(午前中)を設定
  ・学校で預かりが必要な児童生徒の受入れ(学童クラブ利用児童を含む)についても今週と同様に対応
 ○ 中学校においては平日に限り、部活動実施可(1日1時間以内)
 ※ 登校日や持参物等については、明日17日(金)に学校から別途連絡

2 9月27日(月)〜9月30日(木)の対応について
 ○ 小・中・義務教育学校ともに分散登校を実施し、27日(月)〜30日(木)の4日間のうち、1人2回の登校日を設定
 ○ 給食あり(1人当たり分散登校する2日間に給食提供)
 ○ 中学校においては平日に限り、部活動実施可(1日2時間以内)
 ○ 学校で預かりが必要な児童生徒の受入れ(学童クラブ利用児童を含む)
   可能な限りの自粛・ご家庭での学習についてご検討ください。同居家族を含め、発熱等の風邪の症状等がある場合には登校を控えてください。
   なお、学校等での午後までの預かり児童生徒(分散登校以外)はお弁当をご用意ください。
  ・公立学童クラブ利用児童
    公立学童クラブで8時から受入れ
    分散登校日は授業終了後に公立学童クラブ利用
  ・民間学童クラブ利用児童
    8時から民間学童クラブ開始時刻まで(最大15時)学校で受入れ
    分散登校日は授業終了後から民間学童クラブ開始時刻まで学校受入れ
    (朝から受入れ可能な場合は、朝から民間学童クラブ利用)
  ・自宅にオンライン学習の環境が整っていない児童生徒
    8時から12時まで学校で受入れ
  ・学校での預かりが必要な児童生徒【各学校に個別相談】
    8時から15時まで学校で受入れ
    分散登校日は授業終了後から15時まで学校受入れ
 ※ 登校日や持参物等については、後日、学校から連絡があります。

 状況の変化により、対応が変更となる場合もありますので、その際は、改めてお知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

オンライン授業(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水),本日行われたオンライン授業の様子です。

オンライン授業では,五教科だけでなく四教科の授業もオンライン上で行われています。

写真は本日3時間目に行われた1年生の体育の授業の様子です。

体つくり運動とダンスのステップを行いました。

今後各学年,体育の授業が始まります。

福祉委員の活動へのお礼状

画像1 画像1
9月14日(火),少し前の話になってしまいますが,9月2日(木)に勝田一中にお礼状が渡されました。

夏休み前に福祉委員会を中心に行われていた,コンタクトレンズの空ケースの募集に,勝田一中から5050個もの協力が得られました。

そのことに対して勝田一中に送られたお礼状を代表して福祉委員が受け取りました。

多くのご協力をいただき,ありがとうございました。

個別登校日

画像1 画像1
9月13日(月),本日個別登校が行われました。

久しぶりの登校でしたが,すぐに下校になってしまうので生徒たちは残念そうな表情を浮かべていました。

また明日からオンライン授業が始まります。

何かありましたら学校までご連絡ください。

オンライン授業5日目

画像1 画像1
9月9日(木),本日のオンライン授業の様子です。

写真は1年生の社会科の授業の様子です。

高山気候を黒板やホワイトボードなどを用いて説明していました。

各教科担当の先生が工夫をこらして授業をおこなっています。

オンライン授業4日目

画像1 画像1
9月8日(水)のオンライン授業の様子です。

今回は三年生の英語の授業の写真になります。

各学年の英語にALTの先生に入ってもらい,英語の学習を行っています。

重要 臨時休業日の延長に係る本校としての対応について(連絡)

保護者 様

 先日,市教育委員会から連絡のあったとおり,24日(金)まで臨時休業日が延長されることになりました。案内にもありましたとおり,勝田一中としての対応を追記しておきます。

1 9月13日(月)のプリント配付・回収のための個別登校について…休業中に必要なプリント類の配付と,今まで取り組んだプリントの回収を実施します。以下の時間帯に来校してください。保護者の送迎でもかまいません。また,在校時間は最小限とします。
○ 1年生…出席番号が奇数の生徒(9:00〜9:20),出席番号が偶数の生徒(9:30〜9:50)  
○ 2年生…出席番号が奇数の生徒(10:00〜10:20),出席番号が偶数の生徒(10:30〜10:50)  
○ 3年生…出席番号が奇数の生徒(11:00〜11:20),出席番号が偶数の生徒(11:30〜11:50) 
※ 来校に際して不安がある場合はご相談ください。
2 持ち物・服装について…今まで取り組んだプリント類。ジャージまたは制服。
3 進路相談について…3年生で進路について相談がある場合は,個別に対応しますので学校までご連絡を下さい。
4 14日(火)以降の日程について…今まで同様の内容(午前中オンライン授業,午後自主学習)となります。

オンライン授業3日目

画像1 画像1
9月7日(火),本日のオンライン授業の様子です。

写真は2年生の数学の授業の様子です。座標平面黒板を用いて一次関数のグラフを勉強しました。

写真にはありませんが,3年生は総合の発表をオンライン上で行い,「これからの世の中について考える」をテーマに調べた内容を発表していました。

オンライン授業2日目

画像1 画像1
9月6日(月),オンライン授業2日目です。

写真は2年生の社会科の授業になります。

茨城オンラインスタディを活用した授業を行いました。

何か不具合等ございましたらご連絡ください。

オンライン授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(金),本日からオンライン授業が始まりました。

写真は三年生のオンライン授業の様子です。

画面上には教科担当が1人で授業を行っていますが,裏側では何人かの教員が手分けをしてサポートをしていました。

学校でも試行錯誤しながらオンライン授業を行っています。何かご不明な点がありましたら学校までご連絡ください。

分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木),本日分散登校がありました。

久しぶりに友だちと顔を合わせることができて生徒たちも嬉しそうでした。

事態が落ち着き,普段通りの生活に戻ることを祈ります。

分散登校準備

画像1 画像1
9月1日(水),本日オンラインホームルームが終了した後,各クラスの担任が分散登校に向けて教室の準備を行いました。

生徒同士の距離が保てるように,座席を設置しています。教室に入った際は,自分の席を必ず確認してください。

また教室の消毒を調理員の皆さんが行ってくださいました。多くの方の力を借りて明日の分散登校の準備をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式
前期始業式