12月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん 牛乳
ぶりの幽庵焼き
磯香和え
ほうとう

 今日の給食は冬至献立です。今年の冬至は、12月22日です。一年で一番昼が短い冬至には、ゆず湯に入ったり、名前に「ん」のつく食べ物を食べたりします。
 給食ではゆずを幽庵焼きで取り入れました。幽庵焼きとは、酒やしょうゆなどの調味料にゆずやかぼすなどの柑橘類を加えて、魚を漬けて焼いた料理です。ゆずの香りは感じられたでしょうか?
 ほうとうには、「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃを入れています。なんきんは「ん」が2回も付きます!だいこ「ん」と、きしめんの代わりに、うど「ん」も入っていますよ。

 冬至に「ん」の付く食べ物を食べると、運を向上させると言われています。明後日の冬至にも、かぼちゃやにんじんなどご家庭の食事にも取り入れてみてくださいね。

12月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん 発酵乳
根菜カレー
海藻サラダ

 今日の給食は、根菜たっぷり根菜カレーでした。にんじん、ごぼうが入っていました。他にも、土の下で育つ野菜で、ふくらんだ葉の部分を食べているたまねぎ、茎の部分を食べているれんこんやさといもが入っていました。
 さといもは、やつがしらのひとつで、ひたちなか市の一部の農家さんでしか作っていない「ゆうたくん」という品種です。
 今日のカレーの材料は普段とは違っていましたが、ほとんど残っておらず、とてもうれしい結果でした。

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食
食パン チョコクリーム
牛乳
シーザーサラダ
ポトフ
ヨーグルト

 今日はクルトンを教室で混ぜるシーザーサラダでした。児童に感想を聞いたところ「おいしかった!」「全部食べた!」と笑顔で話をしてくれました。粉チーズを加えているので、カルシウムたっぷりの献立でした。

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食
黒パン
牛乳
米粉のフライドチキン
コールスローサラダ
ミネストローネ

 今日から8日(金)まで、茨城をたべようWeekです。普段の給食よりも茨城県産の食材を多く使った給食を提供できるように頑張っています。
 今日は、牛乳、つくばどり、大豆、小松菜が茨城県産の食材です。パンは、茨城県産のゆめかおりという小麦粉を20%使用しています。
 地産地消を促進していけるように、地元の食材を地元で消費して、ご家庭でも一緒に茨城県を応援していきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31