鶏肉と野菜のねぎ塩だれ和えレシピ

画像1 画像1
今日のサラダは新メニューです!塩だれの効いた和え物で、暑い日でも食べやすい味付けでした。
〈材料〉4人分
・サラダチキン…40g(鶏ささみ缶などでも)
・キャベツ…80g(1枚程度)
・きゅうり…40g(小さめのきゅうり半分)
・にんじん…20g
・もやし…80g
・にんにく…2g(チューブだと約小さじ1/2)
・ねぎ…4g(約小さじ1)
・しょうゆ…6g(小さじ1)
・水…6g(小さじ1強)
・ごま油…4g(小さじ1)
・塩…1.2g(ひとつまみ(指3本))
・砂糖…2g(小さじ2/3)
・こしょう…お好みで

〈作り方〉
1.サラダチキンは細かく裂く。キャベツは2cm程度、きゅうりは5mm程度の輪切り、にんじんはせん切り、にんにくはすりおろし、ねぎはみじん切りにしておきます。
2.キャベツ、きゅうり、にんじん、もやしを軽く茹で、冷まします。
3.にんにく、ねぎ、調味料を合わせて、加熱し、(電子レンジが簡単です)冷まします。
4. 2と3をよく混ぜ合わせて完成です。

7月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食
ごはん
牛乳
豆腐の中華煮
鶏肉と野菜のねぎ塩だれ和え
ゆでとうもろこし

 今日は、1年生のとうもろこしの皮むき体験のために、農家さんがとうもろこしを外野小学校まで持ってきてくれました。その数なんと300本!
1年生は、農家さんが出演された動画で、とうもろこしの紹介やむき方などを学びました。最初はとまどっていたようですが、むきにくいところは協力し合ったり、3本ほどむいていたりする児童もいました。「おお!」「いっぱいある」「けっこうかたい」など驚きがある児童が多かったようです。
むき終わったあとの皮やひげなどもごみ袋にまとめて、後片付けまでしっかり行っていました。

 皮むきのあとは、給食センターに運び、洗浄・調理して、また外野小に帰ってきました。
 児童も職員も「甘くておいしいとうもろこしだね」と好評でした。ぜひご家庭でも皮むきを行ってみてください。


7月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
牛乳
しゅうまい
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ

 今日は夏が旬のゴーヤを使った「ゴーヤチャンプルー」でした。チャンプルーとは、沖縄県の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味です。ゴーヤの他にも麩を使った「フーチャンプルー」、そうめんが入った「ソーミンチャンプルー」、もやしと炒めた「マーミナーチャンプルー」などもあります。
 もずくは沖縄県の収穫量が全国1位で、99%以上を占めています。スープに入れると汁に片栗粉を入れたようなとろみが出ます。食物繊維が豊富な海藻のひとつなので、ぜひ食事に取り入れてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31