4月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食
コッペパン
牛乳
豚肉のブラウンシチュー
切り干し大根のサラダ
アセロラゼリー

 今日は切り干し大根をサラダにしています。煮物のイメージが強いですが、野菜やツナを加えてドレッシングと和えると、具沢山で噛み応えのあるサラダになります。切り干し大根は電子レンジでも手軽に戻すことができます。ご家庭でも試してみてください。

 今日は全クラスに伺い、給食の片付け時のお願いをしました。食べ始まる時はもちろん、片付けが終わるまできれいな状態を保てるといいですね。クラス全員で協力して、より気持ちのよい給食の時間を過ごせるようにしていきましょう!

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食
たけのこごはん
牛乳
ししゃもフライ
ごまあえ

 今日は、今が旬のたけのこを使った「たけのこごはん」です。たけのこは成長が早いので、それにあやかってこどもの日には「こどもがすくすくと元気に大きくなってほしい」という願いを込めて、たけのこ料理が作られます。今日のたけのこごはんは給食センターで調理員さんが味付けをし、ごはんを混ぜて作りました。たけのこのシャキシャキとした食感を感じられましたか?

 1年生の教室にお邪魔し、ししゃもにたっぷり含まれている「カルシウム」や骨ごと全部食べられることなどを話しました。「ししゃもは何回も食べたことあるよ。」「まるごと食べられるの?」といった声が聞こえてきました。
 1年生は給食が始まってもうすぐ2週間です。初めての給食当番を頑張っていたり、運んできてくれる給食が楽しみでにこにこしながら待っていたりしながら、みんな一生懸命食べてくれています。

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食
はちみつパン
牛乳
鶏肉の香草焼き
レモンドレッシングサラダ
コーンポタージュ

今日のコーンポタージュはいつもと味や香りが少し違うなと感じた人がいたかもしれません。大正解です!
今日は豆乳、米粉を使って作ったコーンポタージュで、乳や小麦の食物アレルギーのある人もみんなが食べられる優しい料理です。職員室では好評でした。

今日の学校全体の給食の残量はとても少なく、各クラスおかずは平均1.7kg、パンは平均89gです!すごい!野菜もお肉もしっかり食べている様子が分かります。
成長期の体に必要な栄養やエネルギーをしっかり摂り、勉強や運動、遊びを頑張っていきたいですね。

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
牛乳
親子煮
しょうが和え

親子煮に使われている卵は「完全栄養食品」と呼ばれており、食物繊維とビタミンC以外の栄養素が含まれているといわれています。
今日は3年生にお邪魔しました。卵の話をすると、親子煮をのぞき込み、よく話を聞いてくれている様子でした。おうちでも卵料理を楽しんでみてくださいね。

4月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
牛乳
和風ハンバーグ
おひたし
くず切り入りすまし汁

すまし汁には、入学・進級おめでとうの気持ちをこめて、お祝いなるとが入っていました。新しい学級には慣れましたか?体も心も成長期のみなさんを給食で応援していきます。

今日は5年生の教室にお邪魔しました。さわやかなあいさつ、ありがとうございます。「給食いつもおいしいです。」と声をかけてくれる児童もいて、うれしい気持ちになりました。

4月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食
春キャベツのスパゲッティ
牛乳
コロッケ
もやしサラダ
ヨーグルト

キャベツには胃の調子を整えるビタミンUという栄養素が含まれています。別名「キャベジン」といいます。胃腸薬で有名ですね。その他にも体の調子を整えるビタミンCが豊富です。

今日は2年生の教室にお邪魔しました。キャベツのお話をすると、探して「見つけた!」と教えてくれました。
この時期だけのやわらかい春キャベツをぜひご家庭でも味わってください。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
牛乳
厚焼き玉子
きんぴら
もやしたっぷりごまみそ汁

きんぴらのごぼう、もやしのみそ汁、ごまには食物繊維がたっぷり入っています。おなかの調子を整える働きがあります。

どのクラスも準備が早く、丁寧です。
食べ物や準備してくれた人たちに感謝していただきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31