未来塾

画像1 画像1
画像2 画像2
未来塾は,今日が最終日です。7名の方が学習指導に入ってくださいました。最後までみんな真剣に取り組んでいました。1年間ご指導ありがとうございました。

統計グラフコンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
和3年度統計グラフコンクールの県審査に進んだ7名と中央審査に進んだ7名(欠席者有)の表彰式を校長室で行い,教室にオンライン中継しました。今年度は,35名18点の作品が夏休み明けに提出されました。6点が県審査まで進みました。その中で,6年生1名が茨城県知事賞,もう1名が茨城県統計協会総裁賞を受賞しました。そして,そのうち「茨城の海 北から南 大調査」粕谷佳愛さんの作品が,全国大会1位の文部科学大臣賞を受賞しました。粕谷さんは,茨城県の北から南までの海岸をご家族と一緒に歩いて,実際にゴミを拾い,調査した結果をグラフに表しました。すばらしい作品であるとともに,その調査意欲に驚かされました。受賞おめでとうございます。
 

調理員さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも美味しい給食を作ってくださる調理員さんへ,各学級から感謝のお手紙が届きました。調理員さん,とてもうれしそうです。

楽しみな給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は,給食週間です。今日は「青菜チャーハン,シュウマイ,中華サラダ,牛乳」です。
どのクラスも黙って食べ,放送を聞いています。給食委員会から,各学級ごとに好きなメニューの発表がありました。人気は,やはり「あげパン,カレー」です。そして,学年があがるほどサラダが登場します。人気は「オニオンドレッシングサラダ」です。(作り方は,市報にのっています。)
 今日の一番人気は,「青菜チャーハン」でした。どの学級もおかわり続出です。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は学校給食週間です。今日は昔の献立を振り返り,ミルメークが給食に出ました。子どもたちは,大喜びでミルメークを牛乳にまぜていました。

給食メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からの給食週間に向けて調理員さんへすてきなメッセージが届きます。今日は,みんな大好きなあげパンです。

50周年記念式典に向けて

画像1 画像1
50周年記念式典に向けて,子どもたちが発表するスライドの最終練習です。録音も兼ねています。

表彰

画像1 画像1
高野カンガルーズミニバスケットボール少年団が神栖杯にて準優勝。ひたちなか市平和推進作文コンクール佳作3名の表彰式を校長室にて行いました。

ひたちなかを食べよう「干しいも」

画像1 画像1 画像2 画像2
茨城県は,ほしいもの生産量が全国第1位で,日本のほしいもの約9割近くを生産しています。ひたちなか市やお隣の東海村,那珂市などで多く作られています。
「紅はるか」,「たまゆたか」,「いずみ」などの品種があります。

給食委員さんが各クラスを回り,「干し芋」についての話をしました。
調理員さん手作りのほしいもかき揚げをおいしくいただきました。

50周年恩返し

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの50周年恩返しプロジェクトが進んでいます。現在,24個が1階廊下に掲示してあります。

雪だるま

昨日は、高野小学区には、かなりの雪が降りました。
今朝は、児童の安全を考え市内の学校は、2時間遅れの登校となりました。
だいぶ雪もとけてしまいましたが、子どもたちは久しぶりの雪に興奮ぎみです。
2年生が、かわいい雪だるまを作っていました。ちいさいお手々で一生懸命でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式