給食

画像1 画像1
みなさんは、「地産地消」という言葉を聞いたことがありますか? 
 「地産地消」とは、地元で生産されたものを地元で食べることです。地元の農水産物は、新鮮でおいしく、生産者の顔が見えるので安心です。また、輸送にかかる燃料の削減も出来るので、SDGsの取り組みの1つとして注目されています。
 私たちが住んでいる茨城県にはたくさんのおいしい農水産物あります。今日は、茨城県産の豚肉「ローズポーク」を使ったぎょうざの他、小松菜やたまご、豚肉、キャベツなど茨城県の食材をたくさん使用しています。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 学力診断のためのテスト4〜6年(国・理)      通学班長会議       自転車パトちゃん
1/13 学力診断のためのテスト4〜6年(算・社)
避難訓練      書き初め会4年
1/16 あいさつ運動      書き初め会5年
1/17 あいさつ運動  発育測定4年・6年       書き初め会6年
1/18 あいさつ運動      発育測定3年