前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
前期終業式は、リモート配信で行いました。
しっかりとした態度で校長先生のお話が聞けました。
寒暖差が大きくなってきました。
三連休、体調を整えて後期もがんばりましょう。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、午後から就学時健康診断が実施されました。
 体育館では、交通安全母の会による登校指導の旗の振り方の練習や読み聞かせの会の紹介がありました。

第3学年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日3年生が笠間方面に遠足に行ってきました。
茨城県陶芸美術館で作品を鑑賞し、桧佐陶工房では手びねり体験を行いました。
楽しい思い出を作ることができました。

第3学年 コープ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(木)社会科見学に行ってきました。
 店内見学やバックヤードの見学をしました。
 各々のコーナーの工夫を聞いたり見たりして、子どもたちは懸命にメモをしていました。

5学年親子学習会「おもしろ理科先生との実験教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/21(木)高野小学校体育館において、5学年親子学習会が行われました。今年度は、ドクターナダレンジャーと助手のナダレンコ先生をお招きして、自然災害学習実験教室を体験しました。
 久しぶりに学年全員が集合しての親子学習会でした。ペットボトルを使っての液状化現象の実験や、地震の揺れの速さによって建物が揺れる高さが変わる実験など、面白く分かりやすい実験を体験させていただきました。大変盛り上がり、あっという間の1時間半でした。

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(火) 1年生が大洗水族館に遠足に行ってきました。
図工の作品にも生かせるように、想像力をはたらかせながら
クラゲやマンボウ、サメなどたくさんの生き物を見てきました。

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日9月16日(土)にPTA奉仕作業を行いました。
トイレ清掃や扇風機掃除、校庭の草取り等に加え、タイヤのペンキ塗りや扇風機カバー落下防止のための結束バンド止めなどご協力いただきました。
蒸し暑い中、ご協力ありがとうございました。

残暑が続いています

画像1 画像1
9月に入ってからも残暑が続いています。
今日も昼休みは暑さ指数(WBGT)が高く、
室内で過ごすことになりました。
高野小では、中休みと昼休み前、体育の時間の前には、
熱中症チェッカーで暑さ指数を確認して、
活動出来るかどうかを検討しています。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みは、ロング昼休みでした。
WBGT(暑さ指数)が昨日よりは少し低かったので、
水分補給に気を付けながら運動場で元気に遊びました。

前期前半終業日

画像1 画像1
今日で前期前半が終了しました。
放送で、児童3名から前期前半に頑張ったことの作文発表がありました。
学校長からは、学校スローガンの確認と課題意識をもって夏休みを過ごし、よりよい自分になって9月に登校してほしいというお話がありました。
明日からの夏休み、夏休みだからこそできることにチャレンジして、よい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は暑さ指数が比較的低かったので、外で元気に遊ぶことができました。
暑い日が続きますが、睡眠・水分・栄養を十分とって、
熱中症には十分気を付けましょう。

1〜3年生芸術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜3年生が、文化会館で観劇をしてきました。
ごんぎつねでは、涙ぐんだり、
つるのおんがえしでは、障子を開けないで〜!とステージに向かって言ったりしていたそうです。
とても良い体験になりました。
とても暑い日だったので、帰ってきてからの給食に七夕ゼリーがあり、嬉しそうでした。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1・第3水曜日のロング昼休みは、学級(学年)で
体を動かして楽しく遊びます。
校庭や杉の子観察園、体育館、教室に分かれて、
それぞれの学年でいろんな遊びを楽しみました。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生を対象に、不審者に対応する「防犯教室」を実施しました。ひたちなか警察署の方を講師に招き、実際に模擬訓練なども通して、犯罪から身を守るための具体的な方法を学びました。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観に引き続いて引き渡し訓練を実施しました。
今回はグラウンドで引き渡しをしました。
ご協力ありがとうございました。

内科検診

画像1 画像1
今日は1・2年生の内科検診がありました。
学校医の乾先生は、毎年いろんな衣装で楽しませてくれます。
今年度の衣装は「スイカちゃん」でした。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、交通安全教室が実施されました。
 1年生は初めての子通安全教室でした。交通指導員の方から、安全な横断歩道の渡り方について教えていただきました。
 みんな、左右をしっかり確認して、ピンと手を挙げて渡っていました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が交通安全教室でお話を聞いてきました。交通安全に対する考え方や、自転車の正しい乗り方について学習しました。

第52回運動会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(土)に予定していた第52回運動会は、グラウンドコンディションの不良により、児童の安全に考慮し、本日21日(日)に順延して実施しました。
「勝利に向かって立ち向かえ!! わたしたち ぼくたちの 最高の運動会」をスローガンに、一人一人が自分の競技でも応援でも、高学年児童は係活動でも、主体的に活動し、最高の運動会になりました。結果は白組の勝利でした。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

運動会に向けて

画像1 画像1
運動会に向けて、ひたちなか市消防団第26分団の方々が校庭に水をまいてくれました。ありがとうございました。運動会当日が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 新1年生クラス発表10:00