6年陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校内陸上記録会がありました。お天気にも恵まれ,それぞれが一生懸命種目に取り組みました。

お芋を掘ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1、2年生が学校の畑で芋掘りをしました。大きくて丸いお芋や長細いお芋など色々な形のお芋が掘れました。あちらこちらで「大きいお芋だよ。」「これすごくおいしそう。」などど歓声があがっていました。子どもたちは自分たちが堀ったお芋を今日、お家に持ち帰ります。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期がスタートです。
始業式が体育館で、6年生全員は対面・その他の学年はオンラインでした。
5年生の応援団が、サプライズで登場し
20日に陸上記録会を控えている6年生に、暖かい言葉を贈ってくれました。
最後に、6年生の皆さんと先生方が、「ありがとうございました!頑張ります!」
とお礼をのべていました。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため放送室からリモートで終業式を行いました。
みんなにすすめたい一冊の本推進事業において300冊以上を本を読んだ児童6名の表彰がありました。おめでとうございます。
教室で聞いている児童も良い姿勢できちんと聞くことができました。

4年生親子学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の親子学習会で車いす体験を行いました。お家の人が乗った車いすを後ろからおしてみましたが、なかなか進まず、段差があるとさらに難しそうでした。

陸上記録会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の気配がするものの、30度を超す夏日となっております。
6年生の陸上記録会にむけての練習が始まりました。
暑い中競技別に分かれて、先生の話を真剣に聞いてました。
20日の本番に向けて、がんばれ!!!

1年生親子学習会・給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の親子学習会・給食試食会がありました。学習会では、給食の話と歯みがきの話をお家の人と一緒に学習しました。お家の人と一緒に給食を食べて、子どもたちはとても嬉しそうでした。

秋の実り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フラワー道路沿いの栗の木が、今年もたわわに実をつけました。休み時間になると、子どもたちが集まって、「つやつやしてるね。」「お母さんにあげよう。」「栗ご飯にしてもらいたいな。」などと言いながら、栗の実を一生懸命に探しています。

創立記念日

画像1 画像1
9月24日(土)は高野小学校の創立記念日です。何回目の創立記念日だと思いますか。ちなみに校舎前の大望像は、創立10周年記念に建てられました。・・・答えは51回目です。これからも私たちの高野小学校に感謝し、大切にしていきましょう。

第3学年 親子学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第3学年親子学習会を実施しました。今回は、オンラインで水戸ヤクルト出前授業「おなか元気教室」を行いました。おなかの健康だけでなく、規則正しい生活が元気な体の源になるというお話を、子どもたちは熱心に聞いていました。

避難訓練(原子力災害)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の、中休み〜3校時にむけて避難訓練(原子力災害)が
行われました。外で遊んでいた子どもたちも、緊急放送に耳を
傾けその場に座り、次の指示があるまで静かに行動できました。
1年生も、先生の指示をきちんと理解し、いつもの避難訓練と
違った訓練に緊張していた様子でした。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式では、佐野ソフトボールスポーツ少年団の表彰がありました。また、児童3名が前期後半の目標を発表しました。

いよいよ夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から、待ちに待った42日間の長い夏休みになります。
 今日は、夏休みを前に体育館で行った集会を全校リモートで各教室に配信しました。始めに、代表児童3名による作文発表がありました。次に、校長先生から、夏休みにはよりパワーアップした「よりよい自分」になれるように目標を決めてがんばりましょう,というお話しがありました。最後に、生徒指導の友常先生が夏休みの安全な過ごし方についてお話しました。
 みなさん、明日から安全と健康に気をつけ、楽しい夏休みをお過ごしください。
 

とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から2年生が「とうもろこしの皮むき体験」を
おこないました。那珂市の生産者から、朝とりのとうもろこしが届き
みずみずしいとうもろこしの、皮むきを楽しそうにむいていました。
皮をむいたとうもろこしは、給食でおいしくいただきました。

高野小 植田

第1回学校保健安全委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、令和4年度の第1回学校保健安全委員会が開催されました。学校から、児童の様子と学校での取組を報告した後に、学校歯科医の中の先生から「虫歯の予防」について、校医の乾先生からはアレルギーの治療等についてのお話を聞きました。委員の皆様と子どもたちの健康と安全について話し合うことができ、充実した会になりました。

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校運営協議会の委員の方が授業参観されています。
地域の皆様とともに、子どもたちのためによりよい学校を考えていきます。

和太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生をお招きして、
3年生が、和太鼓体験をおこないました。
とっても楽しく活動できました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目に、1.2年生を対象に「防犯教室」が行われました。
「いかのおすし」を合い言葉に、ひたちなか市警察署員の方と、スクールサポーターの
石川さんに、不審者に遭遇したときの対応について、講話をしていただきました。
大きな声で「たすけて〜!!」と、声を出していました。

6年生がん教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日立製作所ひたちなか総合病院の先生が、がん教育の講演会に来てくださいました。
子どもたちは、がんのことや、がん検診の大切さを学びました。
また、動物も人間と同じ治療を受けることに驚いていました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、地区別授業参観及び地区別引き渡し訓練(1日目)です。
授業参観の後に、引き渡しの下校になります。
保護者の皆様におかれましては、猛暑の中のご協力ありがとうございます。
明日も、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 あいさつ運動      清掃強調週間〜10日
3/7 あいさつ運動      ICTサポーター1年         図書館整備ボランティア 
3/8 あいさつ運動      清潔検査
3/9 あいさつ運動      すぎのこおはなし会5・6年      5時間授業
3/10 あいさつ運動      新・通学班長会議        6年卒業ピクニック