終業日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の式には5年1組が代表して参加しました。他学年は教室でリモートによる参加です。たくさんの表彰,そして,代表児童3名による発表がありました。各教室ではお話をよく聞いています。

メディア教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県メディア教育指導員の先生をお招きして情報に関する講演会を開きました。5年生は体育館で,4年生はリモートでお話を聞きました。タブレットが入り,子どもたちの情報活用能力は向上していますが,活用にあたって今後,気をつけなければならないことを具体的に話をしていただきました。最後に「困ったことがあったら誰かに相談をすること。他の人を傷つけない。自分を傷つけない。」ことを確認しました。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は,保護者会を学級ごとに行いました。低学年と6年生は,参加者が多かったです。学級によっては,学校の様子のスライドを見ながら担任から話がありました。お忙しい中,ご参加ありがとうございました。

3年親子学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の親子学習会は「おなか元気教室」です。食べたものがどのような道を通っていくか,生活で大切なことは何かをしっかりと学びます。お家でも自分の生活を見直すきっかけとなりそうです。

5年生宿泊学習2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コマづくりも集中しました。バランス良く回ります。お昼は,作ることができないため,お弁当を食べて帰ります。2日間,怪我をする人や具合が悪い人もなく,全日程を無事終了することができました。友達と過ごしたこの2日間の思い出を胸に,より友達を大切にしてほしいです。今日は,お家でたくさんお話するのではないでしょうか。素晴らしい宿泊学習となりました。

5年生宿泊学習2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨ですが,火起こし体験とコマづくりをしました。火起こしなんて初めてです。

5年生宿泊学習2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からしっかり食べてスタートです。

5年宿泊学習1日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーは,室内なので雨が降り出しても安心です。2部では,汗をかいてジンギスカン,マイムマイム,ソーランなど何度も踊りまくっていました。夜は,ぐっすり寝られそうでした。

5年宿泊学習1日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事はセルフで,仕切りのあるテーブルで班ごとにいただきます。1日目は,高野小5年生しか入っていないので,ゆったり過ごせます。

5年宿泊学習1日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよウォークラリーのスタートです。班ごとに力を合わせてポイントを探します。自然の中を友達と歩くのは,気持ちいいです。みんな時間内にゴール!

5年宿泊学習 1日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き杉板づくりに挑戦。やけどもせず,自分の板が完成しました。お土産です。

4年親子学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の親子学習会は,車いす体験でした。福祉協議会の方がたくさん来校し,車いすも16台も持ってきてくださいました。そのため,親子でスムーズに体験学習をすることができました。車いすは,パラリンピックで見ている子も多いですが,実際にのったり,押したりする体験はほとんどないと思います。今回の体験を通して,相手を思いやり,他を理解する気持ちにつないでほしいです。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた持久走大会には,たくさんの保護者の皆様が応援に来校くださり,ありがとうございました。子どもたちは,試走以上に,緊張感をもって自分のベスト記録に挑戦していました。自分のがんばりを喜んだり,悔しくて涙したりとそれぞれの心に残る持久走大会でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式