水戸教育事務所長賞

画像1 画像1
県の「みんなにすすめたい1冊の本推進事業」において,本校の4年生以上の児童の80%が50冊以上読書をしたので,「水戸教育事務所長賞」が届きました。本校アンケートでは,読書離れが心配されていましたが,読書好きな子も育っています。

そして,すみずみまで

画像1 画像1
画像2 画像2
1年間お世話になった教室をきれいに掃除をしています。タブレットケースの中まで,きれいにしていました。よく気がついて動きます。

作品を整理

画像1 画像1
画像2 画像2
作品バックに自分の作品をまとめたり,次年度使う物をまとめて移動したり,各学級片付けをしています。作品バックには,すてきなイラストが描かれています。でも,今日の天気では,持ち帰れないですね。

3年総合発表

画像1 画像1
3年生は,総合で調べた「ひたちなかのよさ」を発表していました。クイズに積極的に答える姿や,写真を見て「かわいい」の声が上がるなど,直接の対話で盛り上がっていました。
発表者も自信がもてます。

1年生粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が思い出に残ったことを粘土で表していました。アクアワールドの水族館を粘土ケースを使って表したり,イルカショーを見ているところを作ったり,ドッジボールなど,豊かな表現に1年生の成長を感じました。友達の作品を見て,「すごーい,先生見て見て」と友達のよいところを見つけることもじょうずです。「ともに学ぶ」とは,こういう交流のなかから生まれます。オンラインでは,作品は見えるかもしれませんが,直接感じるふれあいは別です。

2年プログラミング

画像1 画像1
2年生は,ICTサポーターの先生とプログラミングの学習です。先生の指示に素早く動けるようになりました。

すてきなプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は,家族へのすてきなプレゼントがやっと完成しました。今日持ち帰ります。お家の方の喜ぶ顔が浮かびます。

6年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,午後から学年レクリエ-ション大会です。ドッジボールとけいどろです。風が強く,ほこりが舞う中でも盛り上がっていました。卒業まであと1週間。みんなで過ごす時間は,楽しいものです。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式練習が始まっています。今は2クラスずつ練習しています。

スクールロイヤー授業

画像1 画像1
スクールロイヤーとして活躍する弁護士の先生が来校し,いじめに関する授業を5年生各クラスで実施しました。ドラえもんのメンバーをもとにいじめに対してどう考えるかの意見交換をしました。子どもたちは,先生の話を頷きながら聞き,自分事として,もしものときにどのような行動をとるか真剣に考えてました。身近な人の変化に気付き,困っているときに声をかけられる人になれることを願います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式