授業参観B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,昨日に続き,カッターを使って窓を切っていました。昨日よりカッターの使い方に慣れ,どんどん切っていました。
3年4組は,体育館でマット運動です。お互いにアドバイスをしながら何度も後転にチャレンジしていました。
4年2組は,外国語活動です。タブレットを使って,会話をしながらおいしそうなパフェを完成させました。
たくさんの方に授業の様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。

授業参観A

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A地区授業参観です。1年生は,昨日の幼稚園との交流会について考えを交流していました。2年生は図工でカッターを使っていました。保護者の方が入ってくださり,慎重に取り組んでいました。明日も続きます。3年生は,外国語活動や図工の釘打ちなど様々です。4年生は,算数で広さの表し方をタブレットと電子黒板を活用して進めていました。5年生は図工で描いた「50年後の高野小」の発表,6年生は「マイドリーム」の発表です。電子黒板を活用し,自分が作った資料を基に発表しています。ICT活用能力は教師も児童もかなり高まっています。

試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年体育の時間に試走を行っています。各学年,試走も力一杯練習しています。本番は12月1日です。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科「空気の温度による体積の変化」の実験をしていました。サイエンスサポーターの先生が入った授業です。サポーターの先生が,実験用具を各机に準備してくださいますので,スムーズに安全に実験ができます。担任の先生が「今日の理科は理科室です。」と言うと子供たちは,朝から楽しみにしています。

新しいAET

画像1 画像1
今までは,外国語の授業にいろいろな先生が来校して入ってくださいましたが,今度新しい先生が決まりました。先生の自己紹介を聞き,子供たちは英語でたくさん質問をしていました。

大型モニター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級に大型モニターが入りました。今日は4年3組で国語の授業公開がありました。黒板,ホワイトボード,大型モニター,プリント,タブレットを場に応じて活用し,授業がとてもスムーズに流れていました。グループの話し合いはタブレットでまとめ,全体での共有は,黒板と大型モニターを活用し活溌に意見交換をしていました。子供たちと教師のICTの活用力が高まっていることもよく分かります。

いろいろな授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年,いろいろな形で授業が充実しています。グループや全体で話合いも活溌です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式