5年生音楽リズム

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は,タブレットのメトロノームを使って,グループでリズムをつくって演奏を楽しんでいました。

1年生「なつとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,水をペットボトルに入れて,外で地面に絵を描いたり,遠くまでとばしたりして遊びました。みんなでやると楽しいね。

51個の恩返しプロジェクト5の4

画像1 画像1
画像2 画像2
創立50周年を記念して「51個の恩返しプロジェクト」5の4は,草取りです。日陰を選んで,鎌を使ってきれいにしてくれました。

6年生つくろう料理コンテスト

画像1 画像1
6年生は,栄養教諭と「つくろう料理コンテスト」へのチャレンジに向けた授業を行いました。「休日に家族と食べたい朝食」のメニューを考えます。どんなアイデアメニューが出てくるか,とても楽しみです。

2年生音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの演奏ですが,リズムと合わせて,列ごとに演奏しています。

1年生 アサガオ

画像1 画像1
1年生が毎日水をあげて育ててきたアサガオが大きくなりツルを伸ばし,花を咲かせています。今日は,つるの絡まりを整えて,観察をしました。夏休みは,家に持ち帰って観察を続けます。

6年生 理科

6年生は,理科で葉の裏側表面を顕微鏡で観察していました。実際に見ることは,画像とは違い,印象に残ります。
画像1 画像1

3年生 和太鼓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も,3年生2クラスが和太鼓体験を行いました。普段の音楽の授業では,感染対策で制限が多い中ですが,今日は,のびのびと太鼓をたたくことができました。

3年和太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が和太鼓体験を行いました。

1年生 シャボン玉

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,雨が上がったので,1年2組は,すぎのこ観察園でシャボン玉作りをしました。
うちわでたくさんつくったり,ゆっくり吹いて大きなシャボン玉をつくったりしました。みんなでやってみるのは,特別楽しいようです。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
4年生は,毎週金曜日にくるAETの先生と学習中。今日は,「時間」を表す学習をしたよ。リズムに合わせて言うのは,楽しいね。

3年生 理科「ゴムや風の力」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科「ゴムや風の力」を学習中。今日は,ゴムの力で車がどこまで動くか廊下でチャレンジ。ものすごく遠くまで動いてみんなびっくり。

1年生図工「カラフルいろみず」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,絵の具を混ぜていろみずづくり(造形あそび)「ふしぎないろになったよ」「きれいでしょう」できたすてきないろみずを捨ててしまうなんてできなくて,「持って帰ります。」って。だいじょうぶかな。お家の人に見せたいんだね。

6年生「わたしたちにできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGsと関連づけて,様々な問題についてグループごとに調べ学習をしていました。今は,まとめたことを「わたしたちにできること」の発表をしています。発表を聞いて,クラスルームにコメントを書き込みます。

5年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は,外国語で好きな色や好きな教科,好きなスポーツなど自由に質問をあげ,それに答えられる子供たちがどんどん増えています。自信をもって答えられるようになっているところがすばらしいです。

2年生図工「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使って,へんしん。夢中でつくっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式