べにまさり

画像1 画像1
画像2 画像2
サツマイモは,地域の清水様がずっと支援してくださいました。どのくらいの芋ができているか心配されていましたが,大収穫となりました。最高の大きさは,人の頭くらいあり,1つで4.6Kgでした。この品種は「べにまさり」で焼き芋,大学芋,天ぷらなどの料理にむいているそうです。ご家庭で味わってください。

1・2年生お芋掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期になっていた1・2年生のサツマイモ掘りです。1・2年生は,朝から軍手と袋を持ち,長靴で登校してきた子もいて,とても楽しみにしていました。畑を掘り出すと大きな芋がたくさん出てきて,歓声を上げながらどんどん掘りました。掘れないところには,お友達が手伝いに駆けつけます。思った以上に大きな芋がたくさんとれました。しかし,失敗!今日は金曜日で荷物が多い日でした。でも,何とかお芋だけは,持ち帰りたいと思います。大きなお芋持てるかな。

3年 理科太陽

画像1 画像1
3年生理科で太陽を特殊なフィルムを使って見ると「月みたいに見える」「すごいね」と歓声があがっていました。

タブレットを活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みとオンライン授業を経て,子供たちのタブレット操作は,かなりスムーズになっています。1年生は,オクリンク,ドリルパークの扱いを確認しながら進めていました。5年生は,理科の実験を大型モニターで全員で確認していました。個人でタブレットで見た方がよいか,全体がよいか,効果的な方法を考えながら授業が進みます。

4年生 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,今週ミュージアムパークに行く予定です。グループごとに「何を見る?」「どの順番に回る?」と話し合っていました。その話合いにもタブレットが大活躍。楽しみです。

5年 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空のすがすがしい天気の中,5年生が,地域サポーター清水さんのご指導のもと稲刈りをしました。初めてののこぎり鎌をおそるおそる使い出しましたが,慣れてくるとどんどん刈り進めました。このような豊かな体験ができるのも地域の方の協力があってのことです。

2年生 サツマイモ園観察

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は,来週サツマイモを掘る前に,サツマイモの様子を観察していました。葉の付き方やつるの伸び方,そして,少し見えるお芋に期待が膨らみます。稲刈りにきていた清水さんが,一部を掘ってお芋を見せてくれたら子供たちから「わあ」と歓声が上がりました。芋掘りが楽しみです。

6年生 授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生理科の授業には,今日からサイエンスサポーターの先生が入ってくださいます。早速水溶液の実験です。
また,家庭科室では,バック製作にとりかかっていました。友達と協力しながらミシンを進めます。

4年生 キックベースボール

4年生は,体育で1学級が4チームに分かれてキックベースボールをしていました。チームで作戦を立ててみんな楽しそうです。学校の授業は楽しいことをしみじみ実感できます。
画像1 画像1

3年生 授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
よい天気なので3年生は,すぎの子観察園で,間隔をあけてリコーダーの練習をしていました。外での演奏は気持ちよいです。そして,「かげおくり」にチャレンジです。

1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,図工「かざって なにいれよう」でお家から持ってきた箱をすてきにかざっていました。お友達の作品を見たり,「こうしたら,もっといいよ」とアドバイスしあったり,学校で作るのは,家で一人で作るのとはひと味違います。すてきな作品ができました。

分散5時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から分散5時間授業です。各学年,通常に授業が進みます。家庭でいばスタをみて学習したことを基に確認している学年もあります。全体で確認してポイントを抑えることは大切です。3年生は,一人ずつリコーダーの発表をしていました。家庭で練習していた成果が出ています。夏休み前と比べると,音がしっかりし,2号館の一人ずつのすてきな音色が,1号館まで響きます。

5年生音楽リズム

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は,タブレットのメトロノームを使って,グループでリズムをつくって演奏を楽しんでいました。

1年生「なつとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,水をペットボトルに入れて,外で地面に絵を描いたり,遠くまでとばしたりして遊びました。みんなでやると楽しいね。

51個の恩返しプロジェクト5の4

画像1 画像1
画像2 画像2
創立50周年を記念して「51個の恩返しプロジェクト」5の4は,草取りです。日陰を選んで,鎌を使ってきれいにしてくれました。

6年生つくろう料理コンテスト

画像1 画像1
6年生は,栄養教諭と「つくろう料理コンテスト」へのチャレンジに向けた授業を行いました。「休日に家族と食べたい朝食」のメニューを考えます。どんなアイデアメニューが出てくるか,とても楽しみです。

2年生音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの演奏ですが,リズムと合わせて,列ごとに演奏しています。

1年生 アサガオ

画像1 画像1
1年生が毎日水をあげて育ててきたアサガオが大きくなりツルを伸ばし,花を咲かせています。今日は,つるの絡まりを整えて,観察をしました。夏休みは,家に持ち帰って観察を続けます。

6年生 理科

6年生は,理科で葉の裏側表面を顕微鏡で観察していました。実際に見ることは,画像とは違い,印象に残ります。
画像1 画像1

3年生 和太鼓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も,3年生2クラスが和太鼓体験を行いました。普段の音楽の授業では,感染対策で制限が多い中ですが,今日は,のびのびと太鼓をたたくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式