AETサム先生の授業です。

 1年生は、初めての英会話の授業がありました。AETのサム先生の自己紹介から始まり、出身地であるアメリカのお話の後、じゃんけんゲームをして楽しい授業になりました。
 5年生は、英語で「自分の欲しいもの」についてのスピーチをしました。一人一人、英語の文章を書き、それを見ながら、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も三反田っ子たちは、みんなで協力して清掃をしています。
 階段清掃は、ほうき・ぞうきんを分担して、1段1段丁寧にやっていました。1年生は、清掃活動に慣れてきて、お互い声をかけ合いながら机や椅子を運んでいる姿が見られました。
 

4年生教室より

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の教室では、「ほめほめシャワー」が始まりました。
毎日「今日の主役」を一人決めて、帰りの会でクラス全員からほめ言葉をかけてもらいます。
今日の主役の児童は、友達から「いつも外でサッカーをしていて、いいですね。運動が得意ですね、すてきです。」「昼休みに本を貸してくれましたね。優しいですね。ありがとうございます。」などと声をかけてもらっていました。照れくさそうにしていましたが、最後には「たくさんほめてくれてうれしかったです。ありがとうございました。」と言っていました。
友達のいいところを、たくさん見付けてもらいたいです。

本日の三反田小学校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科は、いろどりいためとスクランブルエッグづくりを行いました。また、2年生の生活科は、学級花壇への野菜の苗植えを行いました。どちらの学年の児童も熱心に活動することができました。

さつまいもの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生によるさつまいもの苗植えが行われました。天候にも恵まれ、自分達で作った畝に、さつまいもの苗を植えていきました。さつまいもの苗は、地域の方に提供していただきました。今から秋の収穫に向けて、草抜きなどの世話を一生懸命に行っていきたいと思います。これからの成長が楽しみです。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わり、各学年体育の授業では、体力テストが行われています。3・4年生は、3校時にシャトルランを行いました。どの児童も少しでも記録を伸ばそうと、必死に頑張る姿が見られました。
 5年生は、家庭科の授業でお茶のいれかたを学習しました。時間をしっかり計っていれたので、お茶の甘みが出て、おいしく頂くことができました。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ロング昼休みでした。一輪車の練習をしたり、虫探しをしたり、雲梯で遊んだりして、自分の好きな遊びを楽しんでいました。運動会が終わって、子どもたちもほっと一息という感じで、のびのびと遊んでいました。

1年生の学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が3校時に学校探検を行いました。4人ずつ4つのグループになって、校長室や職員室、音楽室、体育館などを見て回りました。初めて入る教室もあり、興味深く学校探検をする様子が見られました。それぞれの場所で見つけたものをカードに絵や言葉で一生懸命かいていました。

初めての図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図書館へ行こう」という単元で、1年生が三反田小学校の図書室へ行きました。初めて、図書室へ足を踏み入れた1年生は、たくさんの本や広い部屋に興味津々でした。そして、楽しく本を読むことができました。次回は、選んだ本を借りる勉強をする予定です。

元気に応援合戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動会の全体練習2回目を行いました。全体種目の大玉転がしと、応援合戦の練習をしました。
 応援合戦では、応援団が練習の成果を発揮し、団長を中心に、全校児童で元気な応援をすることができました。運動会まであと1週間近くですが、赤組・白組どちらも元気いっぱいな応援合戦を楽しみにしていてください。

本日の三反田小学校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨も上がり運動会の練習にも熱が入ってきました。また、運動後は友達と会話を楽しみながら、しっかりと給食を食べることができました。

1年生図工その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図工に引き続き、昨日は「ちょきちょきかざりパート2」で楽しい飾りを作りました。重ねた紙を切って開くと、手をつないでいるような楽しい飾りが出来上がりました。窓に貼ると、教室がとてもにぎやかになりました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生のリコーダー講習会がありました。関山楽器店から講師の先生に来ていただいて、リコーダーの持ち方から演奏法、片付け方まで丁寧にご指導いただきました。児童は、教科書には書かれていないプロのテクニックを教わって、楽しくリコーダーを演奏して、きれいな音が出せました。「メリーさんの羊」の曲に出てくる「ソ」「ラ」「シ」の音が吹けるようになりました。

本日の三反田の子供たち!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年算数「10までの数」。楽しいゲームを通して、10までの数に親しんでいます。(左)
 高学年「委員会常時活動」。給食の時間に、校内放送を通じて堂々と発表しています。さすが6年生!(中)
 3年国語「書写・毛筆」。書くときの姿勢と筆の持ち方に気を付けながら、皆集中して取り組んでいます。(右)

3,4年生 シャトルランの計測

3校時に3、4年生が、体育館でシャトルランの計測を行いました。シャトルランは体力テストの種目の一つで、20mの距離を往復して、その回数を計測します。全国平均は四年生男子が43回、女子が34回です。これからも何度か計測する予定です。よい記録が出るように頑張ってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生と2年生が交流

2年生が1年生と交流しました。2年生は、校歌とアサガオの種をプレゼントしました。それから、お互いに名刺交換をして、自己紹介をしました。それが終わったら、校長室や理科室を6人ぐらいのグループで見て回りました。2年生がリーダーになって、たくさんの教室を案内しました。2年生は、教室を案内したら、1年生にシールを貼ってあげました。シールをもらった1年生は、とても喜んでいました。
楽しく校舎内を探検できてよかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生の掃除が始まりました。2年生や6年生に教えてもらいながら一生懸命掃除に取り組んでいる姿がとてもかわいらしかったです。重い机を引きずらないように協力して運ぶこともできました。

3年生 図書室たんていだん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、国語の学習で図書室のしくみや本のさがしかたについて学習しました。写真は、図書室で自分の気になる本を探しているところです。どの児童も自分のよく読む本はどんな本なのかを調べながら探したり、手に取って読んだりしていました。

本日の三反田小学校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の三反田小の子どもたち、休み時間は元気に外で遊ぶ姿が見られました。また、委員会活動では意欲的に働く姿が見られました。

元気いっぱい!1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日入学した1年生が、元気に登校してきました。
 授業では、良い姿勢でお話を聞いたり、しっかり発表したりと、がんばっていました。休み時間には、満開の桜の下で楽しく遊びました。
 2〜6年生のお兄さん、お姉さんにいろいろ教わりながら、早く三反田小に慣れてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30