6/28 プール授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はあいにくの天気のため、プール学習はできませんでしたが、6/26からプールの学習が始まりました。本年度は、プール周りの環境や全体の塗装を行い、大変美しく変わりました。今年は昨年以上に気持ちよく使用できるプールです。ぜひ生徒のみなさんには、親しみをもって使っていただけるとありがたいです。

6/27 部活動強化週間 〜魅せろ!3年間の集大成〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市総体が終わり、中央地区大会に進んだ運動部は、強化週間として練習時間を延長しております。
 どの部活動も、来週行われる中央地区大会に向けて余念がありません。
 引き続き、応援をお願いいたします。

 市総体の結果は、おたよりコーナーの学校だより第4号にてご覧ください。保護者の皆様には、26日(水)に配信しております。

6/21(金) 市総体第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から市総体が行われています。
 今日も早朝から、多くの部活動が出発していきました。
 あいにくの雨天になりましたが、どの選手も頑張っています。
軟式野球部と男子ソフトテニス部の個人戦は、6月22日(土)に順延となりました。結果がはっきりと分かりましたら、お知らせいたします。
 引き続き応援よろしくお願いいたします。

6/14 市総体体操

画像1 画像1
 本日は、市総体(体操)2日目が行われました。出発時は少し緊張した雰囲気もありましたが、帰着時はほっとした雰囲気で、元気に報告を行ってくれました。数々の賞に入賞し、優勝カップも持ち帰ってきました。素晴らしスタートで大変嬉しい報告でした。
 来週も市総体は続きます。数多くの活躍を楽しみにしています。

6/2 たくみの里での体験活動

画像1 画像1
外は雨が降っており、肌寒い天気ではありますが、体験活動は予定通り実施しています。お土産をすでに買った生徒も多くいます。宿泊学習も残すところあと少しとなりました。

6/2 宿泊学習感謝状いただきました

画像1 画像1
群馬県赤城青年の家の方より感謝状をいただきました。勝田一中が施設における模範的な行動とのことです。賞状は50校中3校目だそうです。教職員も生徒たちと一緒になり、頑張っています。

6/2 宿泊学習-荷物移動

画像1 画像1
今荷物を移動し、匠の里に向けて移動の準備をしています。雨は止んでいます。過ごしやすい気温になってきています。

6/2 宿泊学習2日目

画像1 画像1
宿泊学習2日目が始まりました。本日は雨で少し肌寒い天気です。今は朝の集いが終わり、朝食をとっています。2日目は匠の里での体験活動となっています。本日も健康面に配慮しながら、見守っていきます。

6/1 宿泊学習1日目

画像1 画像1
本日は、天気にも恵まれ宿泊学習が順調に進んでいます。赤城山トレッキング、覚漫淵散策を終え、今は赤城青年の家に着きました。みんな元気に過ごしています。この後は夕べの集い、キャンプファイヤーがあります。

5/30 教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習が無事終了しました。
今回は2名の先生が実習に来てくださり、生徒と一緒に3週間過ごしました。
2人とも本校の卒業生で、とても真面目な実習生でした。月日が流れ、再び同じ学校で生活する不思議な縁を感じる実習でした。先生方には、実習が終わった後も、本校の卒業生として様々な場面で活躍されることを願っております。できれば、また母校に戻って教師として教壇に立つことを願っています。

5/22 教育実習生授業

画像1 画像1
 本校には2名の教育実習生が5月13日から来ています。体育祭などの行事を一緒に過ごしたり、授業や給食なども一緒に食べています。本日は2年生の授業「自分の家族が安全に住むための工夫を考えよう」について、熱心に授業を行ってくれました。電子黒板やタブレット、掲示物を上手に使い、深く考えさせる授業でした。5月30日(木)まで、実習は続きます。有意義な時間を共に過ごせるよう、応援しています。

5/10 体育祭まで1週間

 部活動の体験入部も終わり、いよいよ正式に部活動も始まりました。来週は第60回体育祭が予定されています。生徒たちは、縄跳びやリレーの練習に前向きに取り組んでいます。いよいよ来週は体育祭予行も行われます。生徒主体の体育祭が盛大に行われることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/9 3年家庭科 保育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、今家庭科で保育の授業を行っています。赤ちゃんの人形を実際に抱っこして体感しています。赤ちゃんの泣き声も聞きながら、背中を優しくとんとんしてあやす様子が見られました。
 慣れない手つきで、にこにこしながら抱っこして「けっこう重いね」などと感想を語っていました。

4/19 1学年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1学年を対象とした交通安全教室が行われました。講師として茨城県警の方が2人来てくださいました。映像を見ながら、安全に留意することを丁寧に教えてくださいました。勝田一中地区は交通量が多く、狭い道路も多くあります。1年生には、今後も安全に留意し、時間にゆとりをもって登下校するよう指導してまいります。ご家庭での声掛けも引き続きお願いいたします。

4/12 身体測定、プール改修工事

 本日は、各学年ごとに身体測定が行われました。昨年度からの身体の変化にみんな一喜一憂していました。放課後の部活動では、生徒たちの活気ある活動が見られました。一つ上の学年に進級し、生徒たちは気持ち新たに熱心に部活動に取り組んでいました。
 本日から、プールの改修工事が始まりました。業者によりプール全体を塗装し、腰洗槽を埋める作業が行われます。今年度の水泳学習は環境が整ったきれいなプールで、気持ちよく学習することができるようになります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/11 不審者対策用避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、避難訓練が行われました。今回は、不審者対策用の避難訓練でした。
 放送に従って教室に避難し、いつでも避難できる態勢をつくりました。1年生は、中学校では初めての避難訓練でしたが、避難経路を確認しながら指示通りに静かに避難することができていました。
 学校内に不審者が侵入するということは、想定したくないことですが、いざと言うときに備えてしっかりと心の準備を行う事ができました。

4/2 心肺蘇生法・アレルギー対応のための職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、養護教諭と保健体育の先生方を中心に心肺蘇生法とアレルギー対応に備えて、職員研修が行われました。
 体育館で、全職員が参加し、講話を受けたり、実践したりと熱心に取り組む先生方の様子が見られました。
 アレルギー対応では練習用のエピペンを使用し、心肺蘇生法ではAEDを使用し、人に見立てた人形に胸骨圧迫を行うなど、実際に起こりそうな事故を想定しながら一生懸命に訓練に臨んでいました。
 本校では、毎年年度初めのこの時期に、この研修が行われます。
 来てほしくない「その時」のために、どの教職員も冷静に対応できるよう、準備を行っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 通信陸上大会
6/30 通信陸上大会
7/2 中央地区大会
7/3 中央地区大会
7/4 中央地区大会