卒業式練習

 今までは、6年生の学年練習でしたが、本日初めて5、6年生の合同練習を行いました。今日は、校歌を1番から4番まで歌う練習でした。
 自分の卒業する学校の校歌を、響かせてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生と4年生の教室では図工が行われていました。2年生は、ストローを使った工作「パタパタストロー」。ストローの動きを楽しそうに考えていました。4年生は、初めて彫刻刀を使っての版画。皆真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の図書室

 雨の昼休み、図書室をのぞいてみると、子どもたちが思い思いに本を読んでいました。
 来年度に向けて、本の整理をしているので、今日は貸し出しができません。新年度に本が揃ったら、貸し出しをスタートします。静かな読書タイムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 6年生へ在校生からのエールと感謝がたくさん込められた会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭で見つけた春

 3月に入り、風はまだ冷たいですが、季節は確実に春に移っています。体育館の近くのユキヤナギは、ちらほらと白い花をつけ、桜もつぼみを膨らませています。3枚目の写真は、昨年の6年生が手入れをした桜の木の枝です。空に向かって、花を咲かせる準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へのサプライズ

 6年生が卒業式の練習をしている間に、5年生が中心になって、各学年からのメッセージの掲示を行いました。体育館から帰ってきた6年生はびっくりです。それぞれの学年からのメッセージを読んで、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 2年生は、6年生を送る会の練習をしました。「ドキドキドン!中学生」という曲に合わせて、身振り手振りで表現をしました。4年生は、校歌を4番まで覚えて、元気な歌声を響かせていました。6年生は、「旅立ちの日に」をパートに分かれて、歌う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 1年生は、国語で「これはなんでしょう」を学習していました。物の特徴を考えて、問題づくりをします。3年生は、6年生を送る会で「サクラサケサケ」のダンスの練習をしていました。5年生は、算数で、三角柱を作り、展開図の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 高学年

 今日は、4・5・6年生の授業参観でした。国語・算数などの普段の授業の様子であったり、総合学習での発表の様子であったりと、それぞれの学年やクラスで工夫して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 6年生は、外国語のスピーキングテストを行っていました。一人3問AETの先生から質問されます。「何になりたいですか」「どのクラブに入りたいですか」など英語で質問され、緊張しながら、答えていました。4年生は、理科で、「水を熱するとどのようになるのか」を学習していました。予想をたてて、グループで実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 版画の作品が、少しずつ掲示されています。紙版画から始まって、高学年は彫刻刀を使った版画になります。思い思いに作品を仕上げました。

授業参観(下学年)

 2月15日に、1.2.3年生の授業参観がありました。子どもたちは、恥ずかしそうに、そしてうれしそうに、授業に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子運動教室

 1、2年生を対象とした、親子運動教室がありました。体の土台作りを低学年から行う目的です。そのために、今回は、コアキッズ体操を親子で実践しました。転がったり、飛行機のポーズをしたり。普段、体を動かすことのない大人のほうが、きつそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

 2年生と4年生の外国語活動の様子です。2年生は「Head Shoulders Knees and Toes」 の歌を聞いて、体を動かしていました。4年生は、学校のいろいろな教室の名前を英語で聞いて、どの場所かをあてるゲームをしていました。体を使って、英語を覚えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会(種目跳び)

 3年生は、前あや跳びに、5年生は二重跳びにチャレンジしていました。
 回数を伸ばすことが、できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイム

 1月から、火・木曜の中休みに行っているなわとびタイム。クラスのみんなで大繩にチャレンジしたり、各自で自分の技を磨いたりしています。今週から、各学年の体育の時間に、なわとび大会が行われています。目標に向かって頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ見学

 3年生が、来年のために、クラブ活動体験を行いました。第1回目は、全てのクラブを見学しました。第2回目の本日は、自分が入りたいクラブに行って、実際に体験してみます。バトンクラブでは、上級生がバトンの持ち方を教えてあげていたり、わくわく探究クラブでは、スライムを作っていたりしました。外では、屋外スポーツクラブが、ケイドロをしていました。思い思いに楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間

 今週は給食週間として、給食中の放送で様々な企画を行っています。今日は、「食に関するクイズ」の出題でした。給食委員会の5・6年生が工夫を凝らした企画を考え頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茨城の魅力発信

 茨城の魅力を発信するご当地アイドル I-conが本校に23日(火)来校しました。
 茨城の有名な食物について、わかりやすく説明してくれた後、「いばらきおいしいパラダイス」の歌を歌ってくれました。子どもたちは、音楽に合わせて、手拍子をしたり、ジャンプしたりして、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、原子力災害に対応した避難訓練を行いました。昼休みの時間からのスタートで、それぞれ過ごしている場所からの避難です。最初の放送をよく聞いて避難したり、教室へ戻ってから、落ち着いて手洗いや衣服の着替えを行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31