佐野小よい子のやくそく(令和6年度版)

1 登下校

 ・ 安全帽子をかぶって登校する。
 ・ 登下校のときは、決められた道を安全に歩く。
 ・ 通学班では、下の学年の面倒をよく見て、班長や副班長の言うことをよく聞いて、一列で歩く。
 ・ 道路を横断するときは、青信号でも右左右をよく見て、安全に気をつけて横断する。
 ・ 昇降口まで通学班で歩いてくる。
 ・ とちゅう遊びをしないで、まっすぐ家に帰る。
 ・ 地域や見守りの方、つきそい下校の保護者の方に、元気にあいさつする。
 ・ 早退のときは、保健室や教室まで迎えに来てもらう。
 ・ 下校時のお迎えは、それぞれの昇降口で待つ。

2 持ち物について

(1)学習用具
 ・ 持ち物には、必ず名前を書く。
 ・ 筆入れは、1・2年生ははこ形、3年生からは机の中に入れられる飾りのないもの。
 ・ えん筆は、1・2年・・・4Bおよび2B
        3年・・・2BおよびB
        4〜6年・・・BおよびHB
   の濃さのものを、4〜6本ぐらい。シンプルのもので、飾りつきや遊びに使える物は使わない。
 ・ 消しゴムはにおいつきでないもの。
 ・ 赤青えん筆も1本用意し、5・6年生は、赤青えん筆の代わりに赤や青のボールペンを使ってもよい。
 ・ 下じきは、1・2年はソフト下じき、3年からは無地のかたいものでもよい。
 ・ えん筆のキャップは、飾りのないシンプルなもの。
 ・ 定規は筆入れに入る長さで、めもりの読みやすいもの。
 ・ 雨がさは、折りたたみでない黄色のもの。日がさも同じようなものが望ましい。

(2)その他
 ・ 水筒の中身は、水・お茶。スポーツドリンクを持ってきてもよい。
   安全上、水筒は首から下げられるようにする。補充用のペットボトルも持ってきてよいが、中身は水筒と同じ。
 ・ ランドセルの外につけていいのは、お守り1つと防犯ブザーだけ。
   (1年生は防犯笛を含む)
 ・ 熱中症対策でのネッククーラーは、登下校や室内時のみの使用。
 ・ 薬を持ってくる人は、お家の人から先生に連絡した上で、持ってくるようにする。
 ・ 学校に必要のないものは持ってこない。

3 体そう服

 ・ 半そで・半ズボンが基本。半ズボンの下にズボンやタイツをはかない。寒い時は、半そで・半ズボンを着た上に長そで・長ズボンを着る。
 ・ 半そでシャツは、ズボンの中に入れる。

4 服装・くつ・髪型

(1)服装・くつ
 ・ 小学生らしい動きやすい服で、派手なものや肌が多く出るものはさける。
 ・ 防寒具(手袋・コート・ジャンパー・ネックウォーマー・マフラーなど)は、登下校のときに使用する。
   耳当ては安全上使用をさけることが好ましい。
 ・ くつは、運動しやすいもので、くつのかかとはふまない。

(2)髪型
 ・ 学習や活動がしやすい、学校生活にふさわしい髪型にする。
 ・ 安全帽をきちんとかぶれる形にする。基本、肩にかかる長さの髪は安全上たばねるかとめるようにし、目にかからないようにする。
 ・ パーマ、髪の毛の着色・脱色、そり込み、眉毛そり、マニキュア、ピアスなどはしない。
 ・ カチューシャや大きなリボン・ピンなどの髪飾りはけがの防止のため、使用しない。

5 休み時間の遊び方について

 ・ 外で遊ぶときは、紅白帽子をかぶる。
   (1年生は,紅帽子 2年生以上は,白帽子)
 ・ ボールはけらない。
 ・ 遊具でのおにごっこ・ボールを使った遊びはやらない。
 ・ バックネット・投てき板の後ろ、体育館の裏、駐車場では遊ばない。また、投てき板を使った遊びはしない。

6 放課後の生活について

(1)外出するとき
 ・ 外出するときは、一度家に帰ってから、用件・行き先・だれと・帰宅時刻などを家の人に知らせる。
 ・ 子供だけで、学区外やゲームセンターへは行かない。
 ・ 友達に物を買ってあげたり、買ってもらったりしない。
 ・ 友達とのお金の貸し借りは絶対にしない。
 ・ 遊びに出かけたとき、10月〜春休み末日までは、午後4時には家に着くようにする。
   4月(新学期)〜9月までは、午後5時には、家に着くようにする。
 ・ 知らない人にはついて行かない。「いかのおすし」を守る。

(2)自転車に乗るとき
 ・ ヘルメットをかぶる。
 ・ 二人乗り、飛び出しなどをせず、交通ルールを守る。
 ・ 乗ることのできる範囲
   1・2年・・・家のまわり  
   3・4年・・・地区内
   5・6年・・・学区内

7 その他

 ・ 登下校中、忘れ物をしても取りに帰らない。
 ・ 学校の公衆電話を使うときには、担任の先生に話す。