明治35年 |
湊尋常小学校分教場として,和田の上に開校 |
|
学区:5〜7丁目,泉町,和田町,牛久保,殿山,十三奉行 |
明治36年 |
湊第二小学校と改称,独立校となる。 |
明治42年 |
湊尋常小学校と校名変更(創立記念日は5月13日) |
昭和12年 |
冨士の上161番地に新築校舎完成・移転 |
昭和16年 |
那珂湊町立那珂湊第二国民学校と校名変更 |
|
校歌誕生 |
昭和22年 |
学制改革により,那珂湊町立那珂湊第二小学校となる。 |
昭和29年 |
市制施行により,那珂湊市立那珂湊第二小学校となる。 |
昭和38年 |
創立60周年記念式典実施 |
昭和46年 |
体育館竣工 |
昭和48年 |
創立70周年記念式典実施 |
昭和55年 |
言語治療教室(ことばの教室)開設 |
昭和56年 |
プール竣工 |
昭和58年 |
創立80周年記念式典実施 |
平成元年 |
文部省指定生徒指導推進地域となる。 |
平成5年 |
文部省指定エイズ教育推進地域となる。(〜7年) |
平成9年 |
通級指導教室(ことばの教室)開設 |
平成10年 |
県教育委員会特殊教育諸学校姉妹校交流事業指定校となる。 |
平成14年 |
県教育広報誌NIEコンクール優秀賞受賞 |
|
県ハートいっぱい推進事業研究協力校となる。 |
平成15年 |
創立100周年記念式典実施 |
平成16年 |
県教育広報誌NIEコンクール優秀賞受賞 |
|
市花と緑の環境美化コンクール優秀賞受賞 |
平成17年 |
県ふるさと発見事業優秀賞受賞 |
平成18年 |
市花と緑の環境美化コンクール優秀賞受賞 |
|
全国「早寝早起き朝ご飯」コンテスト特別賞受賞 |
平成19年 |
市花と緑の環境美化コンクール優秀賞受賞 |
平成20年 |
校舎建築に伴い仮校舎で授業開始 |
平成21年 |
市菊花展優秀賞受賞 |
平成22年 |
新校舎完成,1月から新校舎で授業開始 |
|
外構工事が終了し,竣工式実施(5月) |
平成23年 |
防災倉庫設置(体育館南側) |
平成25年 |
地域と学校が連携した防災教育モデル事業指定校となる。 |
平成26年 |
百葉箱設置(校舎北側) |
|
市花と緑の環境美化コンクール最優秀賞受賞 |
平成27年 |
みんなにすすめたい一冊の本推進事業水戸教育事務所長賞受賞 |
平成28年 |
みんなにすすめたい一冊の本推進事業水戸教育事務所長賞受賞 |
|
市花と緑の環境美化コンクール優秀賞受賞 |