偶然できた食材です
- 公開日
- 2022/09/07
- 更新日
- 2022/09/07
給食日記
<今日の献立>
コッペパン
鶏肉とさつま芋のシチュー
寒天入りサラダ
牛乳
今日は、食物せんい豊富な寒天をサラダにいれました。
寒天は「てんぐさ」という海藻を煮て、できた液を固めたものを凍らせてから、日光に当てて乾かして作ります。
江戸時代のはじめ、冬にところてんを家の外に置いておいたところ、寒さで凍ってしまいました。それをもう一度煮たところ、白くて前よりもきれいなものができました。それが寒天の始まりといわれています。
溶かしてゼリーやようかん、ところてんなどのお菓子にも使われる食材です。
◎ちょっと一言◎
昨日、後片付けをしていると、生徒から「今日のきんぴら、おいしかった!!」と声を掛けられました。全体でのきんぴらの残食率は11.5%と少なくありませんでしたが、こうして「おいしかった」と言ってくれる生徒がいることに励まされました。