今日は冬至です
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
給食日記
今日の献立は、ご飯、ぶりの柚庵焼き、磯香和え、ほうとう、牛乳です。
冬至は1年で最も昼が短い日です。そしてこの日を境に太陽の力がよみがえり、日が伸びていくことから「太陽が復活する日」と考えられ、運気が上昇する日とされています。
冬至には、ゆず湯に入り、「ん」のつく食べ物を食べて運が向くように願う風習があります。特に「ん」が二つ付く、なんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじん、銀杏、金柑、寒天、饂飩(うんどん=うどん)はより運気が上がる食べ物とされています。
今日の給食では、「ん」が二つ付く「南瓜(かぼちゃ)」「饂飩(ほうとう)」をほうとうに、「にんじん」を磯香和えに使い、ぶりをゆずが香る柚庵焼きにしました。
皆さんがカゼをひかず、来年も良い運がめぐってきますようにと願って作りました。