今夜は十五夜です
- 公開日
- 2021/09/21
- 更新日
- 2021/09/21
給食日記
十五夜は中秋の名月とも呼ばれます。また,月に里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれます。
お月見のお供え物,月見団子を作ってみませんか?
<月見団子の作り方>
1 白玉粉に粉と同量の木綿豆腐を加えて,よくこねる。
2 好みの大きさに丸める。
3 沸騰した湯に丸めた団子を入れ,ゆでる。
4 団子が浮いてきたらそのまま3〜4分ゆでる。
5 ゆであがった団子を冷たい水にとって冷ます。
6 冷めたら水気を切り,黒蜜やみたらしあん,きな粉をまぶして
できあがり。
※ 豆腐やきな粉をを使うと,たんぱく質やカルシウムをとることが
できます。
※ 豆腐の代わりに,つぶしたカボチャを使うと,黄色い団子ができます。
(かぼちゃの量は,生地の硬さを見て調節してください)