ひたちなか市立那珂湊第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
良いお年をお迎えください
お知らせ
12月23日(金)、早いもので本日で後期前半が終了し、明日から冬季休業になりま...
クリスマス給食
今日は、一年のうちでもっとも昼が短く、もっとも夜が長い日、冬至です。昨日は冬至...
様子を思い浮かべよう
1年生が音楽の学習で、場面の様子を表す音をみつけて、星空の音楽をつくっていまし...
ミシンにトライ!
12月22日(木)、5年生が家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習...
学習のサポート
12月もあとわずかとなりました。本日も、大学生のスクールボランティアの皆さんが...
条幅の毛筆に挑戦
3年生の書写の学習で、講師の方をお迎えして、体育館で条幅の毛筆に挑戦しました。...
マナーアップ集会
12月21日(水)、今朝は3710ちゃんねるで、集会・運営委員会による「マナー...
わくわく昔遊びの会
12月20日(火)、1年生の生活科「わくわく昔遊びの会」を行いました。地域や保...
よりよい授業に
12月19日(月)、先週の授業研究をもとに、教職員の校内研修を行いました。学力...
跳び箱運動
今日は、4年1組が、体育科「跳び箱運動」の授業を公開しました。先生のお話を良く...
約束や決まりについて考えよう
12月16日(金)、今日は、1年1組で道徳の授業を公開しました。約束や決まりに...
バランスのとれたコミュニケーション
続けて、市教育研究所の先生にご指導いただき、6年生が学級づくりの授業を行いまし...
最後まで話しをすることの大切さ
今日は、3年生が学級づくりの授業を行いました。市教育研究所の先生にご指導いただ...
ふりこの動き・体験日記を書こう
12月15日(木)、今日は、5年1組とふたば学級の授業を公開しました。5年生の...
器械運動の校内研修
続けて、筑波大学の体育授業アドバイザーの先生にご指導いただき、教職員の研修を行...
器械運動の学習
今日は、筑波大学の体育授業アドバイザーの先生をお迎えし、5年生の体育の授業を行...
三角形のひみつをさぐろう!
12月14日(水)、だんだん冬を感じる天気になってきました。今週は校内授業研究...
茶色の小びん♪
12月13日(火)、4年生が音楽の学習で「茶色の小びん」を演奏していました。音...
体がよろこぶ朝ごはんを食べよう
12月12日(月)、今日は、5年生が食に関する学習を行いました。第三調理場の栄...
糸のこスイスイ
5年生が図工の学習で、電動糸のこぎりを使って板を切り、作品づくりを行っていまし...
学校だより
新規カテゴリ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2022年12月
RSS