外野っ子DIARY

6年生 理科の学習

公開日
2024/10/23
更新日
2024/10/23

外野っ子DIARY

  • 700585.jpg
  • 700586.jpg
  • 700587.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95718953?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95719971?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95720544?tm=20250220101939

6年生は、齋籐先生をゲストティーチャーに招いての理科の学習をしています。今日は、「9本の試験管の中にある水溶液はそれぞれ何か」を考える学習です。どのように調べていくかは自由。今までの学習を振り返って、熱したり、リトマス紙に水溶液を垂らして反応を見たりしていました。「熱したら、わたあめの匂いがする。ということは?」、「熱したら白い粉が残った。何の水溶液は何だっけ」、「リトマス紙が青に変わるのは、酸性?アルカリ性?」などと、グループで話し合いながら、学習を進めていました。全問正解したグループは、満面の笑顔。子供たちが自分たちで考え、解答を導き出せたときの達成感を味わうことのできる学習でした。