たぬき汁&SDGs
- 公開日
- 2022/09/21
- 更新日
- 2022/09/21
給食日記
9月21日(水)
ごはん
牛乳
鶏肉とじゃがいもの味噌バター
ごま酢あえ
たぬき汁
たぬき汁は奈良県の郷土料理です。昔、たぬき汁はたぬきの肉を入れたみそ汁のことでした。しかし、肉類を食べるのを禁じられていたお寺によって、たぬきの肉の代わりにこんにゃくをちぎってご汁にして食べていました。これが精進料理として広まりました。また、たぬきは人をだますと言われていることから、肉の代わりにこんにゃくを使うので、だますということからたぬき汁とよばれるようなったという説もあります。
今日は1年2組で一緒に給食を食べました。今日は「完食シールがもらえるようにがんばって食べようね」と声かけすると、「残さないで食べる事はSDGsになるんだよね」と答えた児童がいました。本校では今年度環境教育に力を入れております。1年生もしっかり学習できています。写真は後片付けの様子です。