外野っ子DIARY

サワラを漢字で書くと?

公開日
2022/03/11
更新日
2022/03/11

給食日記

  • 318225.jpg
  • 318226.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95718006?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95719226?tm=20250220101939

ごはん
牛乳
さわらのカレー香草焼き
もやしのナムル
生揚げと大根のみそ汁

 サワラは、漢字で書くと「魚」へんに「春」と書きます。この漢字からもわかるように春が旬の魚です。春になると産卵のために瀬戸内海に集まってきますが、ほぼ1年中日本のどこかで捕れる魚で、関東では冬の寒ざわらもおいしいと言われています。体が大きくなるにしたがって、「サゴシ」「ヤナギ」「サワラ」と呼び名が変わる出世魚です。給食委員会の児童が放送でこの一口メモを読みましたが、1年前に比べてずいぶんと上手になりました。
 今日はサワラにオリーブオイルとカレー味のパン粉をまぶしてオーブンで焼きました。身が柔らかくふわふわしていたので、いつもの魚料理よりもよく食べていました。学級閉鎖のクラスがあり、各クラスにおかわりを入れましたが、多くのクラスでたくさん食べていました。