行事食 ひなまつり
- 公開日
- 2022/03/02
- 更新日
- 2022/03/02
給食日記
五目ちらし寿司
牛乳
豆腐ナゲット
生姜あえ
明日3月3日は、ひなまつりです。ひなまつりは、桃の節句とも言われ、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。昔は、草木や紙で作った人形を、自分の代わりとして災いをうつし、それを川や海に流したそうです。今のようにひな人形を飾るようになったのは、江戸時代からで、ひな人形には、病気をしないで元気に育ってほしいという願いが込められています。ひなまつりには、桃の花を飾り、白酒やひなあられ、ひしもちなどをお供えします。
今日の給食では、ひなまつりにちなんで、ちらし寿司を取り入れました。そして給食の時間には「うれしいひなまつり」の曲を流して雰囲気を盛り上げました。これからも学校給食では行事食を大切にしていきたいです。
食育コーナーには本日限定で本物のちらし寿司と、うしお汁を飾りました。今日の給食一口メモで紹介したところ、たくさんの子どもたちが見に来てくれました。「うわ〜おいしそうだね〜」「これ食べていい?」「家にはもっと大きなおひなさまが飾ってあるよ」とひなまつりについてのエピソードを楽しそうに語って帰っていきました。