けんちん汁&みそ汁
- 公開日
- 2022/01/19
- 更新日
- 2022/01/19
給食日記
ごはん
牛乳
鯖のみそだれかけ
生姜あえ
けんちん汁
けんちん汁は,神奈川県鎌倉市にある「建長寺」の修行僧が,肉や魚が入らない精進料理として作ったのが始まりといわれています。名前も「建長寺」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説があります。ごぼうや大根などの根菜類が多く作られている茨城県では,昔からよく食べられている郷土料理です。寒い冬に根菜類がたっぷり入ったけんちん汁を食べて、心も体も温まったと思います。
今週は5年生が調理実習を行っています。今日は5年2組がみそ汁の実習を行っていました。初めての調理実習に子どもたちはドキドキしながらも、楽しそうに調理していました。