正月料理
- 公開日
- 2022/01/14
- 更新日
- 2022/01/14
給食日記
1月14日(金)
ごはん
牛乳
さわらの香り焼き
煮合い
雑煮
今日は,お正月料理でした。中でも,雑煮はお正月料理には欠かせません。しかし,一口にお雑煮と一口に雑煮と言っても,日本全国にはその地域で,その土地の風土に合った様々な雑煮が存在します。汁の味付けやお餅の形, 具の種類など,驚くほどに違いがあるのも,雑煮のおもしろい特徴です。また,お皿に出した料理は「煮合い」という水戸市の下市地区に伝わる郷土料理です。お酢が入っているのが特徴で,お正月やお祝い事などには欠かせないそうです。
1年生は雑煮の中身を見るなり、「何か漢字がかいてある」というつぶやきが聞こえてきました。低学年にはなるとに書かれている「祝」という字が分からず、担任の先生から「『おいわい』という漢字だよ。」と教わっていました。雑煮を知らない、食べていないと言う児童も数名いたようで驚きました。日本の伝統的な食事を、給食を通して伝える必要を感じました。