外野っ子DIARY

ゆず太郎はどこにいるでしょうか?

公開日
2021/12/17
更新日
2021/12/17

給食日記

  • 289309.jpg
  • 289310.jpg
  • 289311.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95717920?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95719151?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95720040?tm=20250220101939

ごはん
牛乳
ぶりの幽庵焼き
磯香あえ
ほうとう

 今年の冬至の日は12月22日です。給食では少し早いですが今日が冬至メニューでした。「冬至」とは,1年でもっとも昼が短く,夜が長くなる日です。この日は,ゆず湯に入り「無病息災」を祈り,かぼちゃを食べる習慣があります。冬至にかぼちゃを食べるのは,かぼちゃにはかぜなどの病気に負けない力をつけてくれるビタミンAやビタミンCが多く含まれているからです。
 今日はゆず湯に入っている「ゆず太郎」を持って教室を回ると、子どもたちから「かわいい〜」と大人気。しかし、この果実がゆずと知らず、多くの児童が「みかん!」と即答。この果実のにおいをかいでみて初めてみかんではないと気がつきました。冬至についての話をすると、「かぼちゃをたくさん食べなくちゃ!」「今年の冬至の日にはゆず湯に入るね」と言ってくれました。体の外からも中からも温まり、寒い冬を乗り切りましょう。給食の後、このゆず太郎は校内のあるところに置いておきました。さてどこにいるでしょうか?探してみてください。