外野っ子DIARY

【台湾献立1】

公開日
2021/11/05
更新日
2021/11/05

給食日記

  • 271440.jpg
  • 271441.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95717825?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810035/blog_img/95719062?tm=20250220101939

11月5日(金)
混ぜ込みルーローハン
牛乳
紫菜蛋花湯(ヅツァイタンファータン)

 ひたちなか市は昨年度笠間市、水戸市、大洗町で構成されている観光協議会に仲間入りしました。「食」を通して台湾と文化交流等を行っています。その友好事業として今日はひたちなか市内の小中学校で台湾献立を実施しました。「魯肉飯(ルーローハン)」は台湾の代表料理の一つで、香辛料と一緒に甘辛く煮込んだ豚肉(肉そぼろ)を煮汁ごとごはんにかけたものです。独特の風味は」五香粉(ウーシャンフェン)という香辛料で、八角・シナモン・花椒(ホアジャオ)・グローブ・陳皮などの5種類のスパイスをブレンドしたものです。臨場感あふれた香りに慣れなくて戸惑っている児童もいましたが、「台湾の味がする!」と喜んで食べていました。「紫菜蛋花湯(ヅツァイタンファータン)」は、「紫菜(ヅツァイ)」が海苔という意味で、「蛋花湯(タンファータン)」が卵スープという意味です。今日は野菜たっぷりの海苔と卵のスープに仕上げました。今日は台湾グルメを満喫していただいたかと思います。
 今週は廊下には台湾に関する資料を掲示しておきました。すると見てくれている児童がいて「へぇ〜ここが台湾なんだ〜。初めて知った。」などと言いながら、台湾についての知識を深めていました。