10月10日は魚(とと)の日です
- 公開日
- 2021/10/06
- 更新日
- 2021/10/06
給食日記
ごはん
牛乳
あじの南蛮漬け
ごまあえ
かき玉汁
ひたちなか市では,魚をもっと食べてもらおうと,平成28年4月1日に「魚食の普及推進に関する条例」を決めました。10月10日は「魚(とと)の日」,そして毎月10日は「お魚を食べようの日」になりました。 魚には,良質の動物性たんぱく質やビタミンだけでなく,動脈硬化の予防が期待できるDHAやIPAなどの栄養がたくさん含まれています。給食でも,魚料理には献立表に魚マーク(🐟)をつけてお知らせしています。
今週の食育コーナーは「魚(とと)かるた」や「お魚図鑑」などで盛り上げています。今日はロング昼休みということもあって、3年生が魚(とと)かるたに夢中で取り組んでいました。「魚へんに花で・・・えっと・・・ほっけだ!」と今まで習った漢字を組み合わせてできるものや、知らない漢字はイラストをヒントに組み合わせていました。始めは2人で挑戦していましたが、徐々に仲間が増え、5人の力を合わせて完成させていました。ストップウォッチでタイムを計測していると、始めは時間がかかっていましたが、だんだんタイムが縮まってきました。最後に目標タイムを更新することができてみんな大喜び。「明日はもっと記録をのばすぞ」と気合いを入れて教室に帰っていきました。