7/11(月) 魚を美味しく
- 公開日
- 2022/07/11
- 更新日
- 2022/07/11
給食日記
【献立】ごはん 牛乳 さばのカレー揚げ 三色甘酢漬け じゃがいものみそ汁
【献立のねらい】出汁について知ろう
【栄養士より一言】出汁とは、昆布や鰹節などの食品を煮て出した汁のことをいいます。食文化によって出汁に使う材料は様々ですが、日本料理では鰹節、昆布、煮干し、しいたけ、野菜、魚などを主に使います。料理に出汁が効いていると、塩分を2〜3割減らしてもおいしさは変わらないと言われています。そのため、出汁をしっかり効かせることで塩分量を減らすことができます。出汁にはミネラルが豊富に含まれているので、暑い夏に出汁を飲むと熱中症予防になるといわれています。熱中症予防というとスポーツドリンクや塩分タブレットで補給ようとしがちですが、まずは出汁の効いた具だくさんのみそ汁を飲むなど、三度の食事をしっかりとるようにしましょう。